更新日:2025年04月08日 公開日:2020年06月23日

素朴な疑問

脇で体温を測ると左右差が出るのはなぜ?

 

左右で体温が違う

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、我が家は毎朝の検温を習慣にしています。今朝ダンナさんが「体温が左右の脇で違うなぁ」とぼやいていたので、普段は左脇で測っているワタシですが、試しに右脇でも測ってみました。すると、ワタシは左脇の方が0.4℃高かったんです。どうして左右で体温に違いが出るのでしょう。

 

左脇の方が体温が高くなりやすい


調べてみると、心臓から血液を送る太い血管が体の左方向に出ているため、左脇の方が体温が高く出やすいということがわかりました。体温が高く出た方の脇の数値が、より正確に近い体温なのだそうです。

 

「なーんだ、そういうことね」とダンナさんとホッとしていると、娘が「私は口の中で測る派なんだけど、口の中も測る場所によって体温が違うのかな」と聞いてきました。確かに、体温計は脇で測る以外にも口や耳などいろいろなタイプがありますよね。体温計のタイプによって正しい測り方がいろいろありそう。気になったので、さらに調べてみました!

 

そもそも体温は手足や顔、皮膚の表面といった箇所は低く、体の中心にいくほど高いのだそう。これは、体の末端や表面は外気などの環境に左右されやすい一方、体の中心部にいくほど脳や心臓など大切な臓器の働きを保つために高く安定しているから。つまり、体温は内臓に近い部位で測った方が正確というわけですが、家庭で日常的に測るのは難しいですよね。そこで、体に負担をかけずに検温できる場所として脇、口(舌下)、耳が用いられているそうです。

 

体温計のタイプ別、正しい検温の仕方


体温計は、測定部位のそのときの実際の温度を測る「実測式」と、検温開始からの温度と温度変化を分析・演算し、数分後の体温を予測する「予測式」の2つの種類があります。

 

「実測式」体温計の場合、一般的に正しく測るには、脇で約10分、口中で約5分かかるといわれています。「予測式」体温計の場合は、多くの人のデータを処理し、演算式にして予測する方式なので、わずか数十秒で体温が測れます。

 

脇、口、耳それぞれの正しい検温の仕方をまとめてみました。
 

  • 脇式

まず脇の汗を拭いておきます。脇の温度は、脇の中心ほど高くなっているため、体温計の感温部を少し下から突き上げるようにして脇の中心に入れ、脇と密着するように脇を軽く押さえます。このとき、下着に感温部が触れると熱の伝導率が変わって正確に検温できないため注意しましょう。

 

  • 口式

体温計の感温部を舌の裏側の付け根にあてます。感温部を舌で軽く密着させて口を閉じ、ずれないように体温計を手で押さえます。脇式の体温計を使うと正しい検温ができない可能性があるので、口式体温計を使うこと。
 

  • 耳式

プロープ(耳内に挿入する部分)を、鼓膜の方向に向けるようにできるだけ深く入れます。耳を軽く後ろに引っ張ると鼓膜の方向に向けやすくなります。耳垢がたまっていると正確に検温できないので、耳の中をきれいにしておきましょう。耳式は、耳の中から出ている赤外線の量をセンサーが検出して体温に置き換える仕組みになっていて数秒で検温できます。赤ちゃんなど小さな子どもには使いやすいわね。

 

正しい検温のタイミングはいつ?


人間の体温は、24時間の体温リズムがあります。早朝4時頃が最も低く、次第に上がって夕方が最も高くなるので、体調を把握するには毎回同じ時間帯に検温しましょう。

 

さらに起床時、昼食前、夕方、就寝前の4回の体温を測って、時間帯ごとの平熱として覚えておくと、より正しく発熱を判断できます。食後や入浴、運動の後には体温が上がるので、最低30分以上たってから検温するのがポイント。厚着をしているときや、熱のこもった布団の中では体温が高めに出ることもあるそうなので、気を付けたいわね。

 

ちなみに日本では脇式の検温が一般的ですが、海外では口やお尻(びっくり!)で検温するのが一般的な国もあり、そういった国ではそれぞれ自分専用の体温計を持っているそうよ。確かにその方が風邪やインフルエンザにかかったとき、家族に感染するリスクが減っていいかも。この機会に我が家も1人1本、マイ体温計を用意してみようかな。

次の記事は>>日本人はA型が多いけど、世界で一番多い血液型は?

 

■人気記事はこちら!

 


参照:

OMRON

TERUMO

CARADA健康相談
 

いつかアジサイで有名なお寺にも行ってみたいわ♪
数十秒で体温が測れる体温計ってすごい技術だったのね。


イラスト:飛田冬子

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話