公開日:2023年10月17日

素朴な疑問

銭湯や温泉で牛乳を飲むのはなぜ?体に良いの?

銭湯や温泉で牛乳を飲むのはなぜ?体に良いの?
銭湯や温泉で牛乳を飲むのはなぜ?体に良いの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

今日はダンナさんと二人で銭湯へ。ゆっくりと大きなお風呂を楽しんで待合室に行くと、すでに待っていたダンナさんが瓶の牛乳をくれました。

 

「やっぱり銭湯の後は牛乳よねー! 」なんて言いながら飲んでいると、ダンナさんが「なんでお風呂上がりは牛乳を飲みたくなるんだろうね」とひと言。

 

そう言われてみるとなぜなのかしら? 気になるので調べてみます!

 

お風呂上がりの一杯!銭湯・温泉で牛乳が普及した理由

お風呂上がりの一杯!銭湯・温泉で牛乳が普及した理由

お風呂上がりの牛乳が定着したのは日本に冷蔵庫が普及し始めたばかりの昭和30年代のこと。

 

当時冷蔵庫は、まだ一般家庭ではなかなか手の出ない三種の神器のひとつだったため、傷みやすい牛乳は手軽に飲める飲み物ではありませんでした。そのため、その日に絞った牛乳をその日のうちに売るというシステムが一般的で、毎日牛乳屋さんが家まで配達をしていたのです。

 

しかしそんな中、当時需要が高く繁盛していた銭湯には最新の冷蔵庫が置かれていました。

 

そこに牛乳屋さんが目を付け、銭湯に牛乳を卸したところ、冷たくて新鮮な牛乳が飲めると大人気になり、銭湯や温泉での「お風呂上がりの一杯」が定番となったのです。

 

お風呂上がりの牛乳は体に良いの?

お風呂上がりの牛乳は体に良いの?

お風呂上がりの牛乳は、以下のように飲む時間帯や状況によって体に与える影響が異なるため、上手に取り入れる必要があります。

 

【1】寝る2〜3時間前にお風呂上がりの牛乳を飲む場合

 

布団に入るまでに2〜3時間以上時間があく場合は、寝る頃までに消化が終わるため、お風呂上がりに牛乳を飲んで大丈夫です。

 

例えば、仕事帰りにスポーツジムで汗を流してからお風呂に入り、お風呂上がりの牛乳を飲むと、トレーニングによって失われた水分やカルシウム、筋肉の材料となるタンパク質などの栄養素を手っ取り早く摂取することができます。

 

【2】遅い夕食後、お風呂上がりに牛乳を飲んですぐに寝る場合

 

仕事や用事で遅い時間に夕食を食べ、お風呂に入って牛乳を飲んですぐ寝るのは、体にとって大きな負担となります。

 

牛乳には体作りに欠かせない栄養素もたくさん含まれていますが、コップ1杯(200ml)のカロリーはおにぎり1つ分に相当するため、寝る前に飲んでしまうとカロリーオーバーになりかねません。

 

また、消化のために寝ている間も内臓が働き続けることになってしまいます。

 

【3】小腹が空いた状態でお風呂上がりの牛乳を飲んですぐに寝る場合

 

夕食を食べていない場合や夕食の時間が早く小腹が空いている場合は、お風呂上がりの牛乳が就寝中の身体の修復に役立ちます。

 

とはいえ、夜遅くに牛乳を飲むと体脂肪が増えやすくなるため、低脂肪牛乳や無脂肪牛乳をコップ1杯程度飲む程度にとどめることが大切です。

 

■人気記事はこちら!


参照:J-WAVE NEWS

   おとなの週末Web

   世田谷区

 

ハルメク子さん
コーヒー牛乳やフルーツ牛乳も好きです!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き