
毎日5分で英語力アップ!
忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪
公開日:2023年12月15日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
寒くなってきたので、そろそろ暖房器具を出そうと思っているのですが、最近は電気代が高くて躊躇してしまいます。とはいえ、いつまでも使わないわけにもいかないし、いっそのこと電気代が安い暖房器具に買い変えようかしら……。
うちは今、エアコンとホットカーペットを使っているのだけれど、どの暖房器具が一番電気代が安いのかしら? 節約するポイントも知りたいし、早速調べてみましょう!
冬に電気代やガス代などの光熱費が高いと感じることが多いのは、夏よりも冬の方が室温が低く、設定した温度と室温の差が大きいからです。
現在、多くの家庭でエアコンを暖房器具として使用していますが、例えば夏で室温が30〜32度でエアコンを27度に設定している場合、温度を3〜5度程度下げることになります。
一方、冬の場合は室温が10〜12度になることも多く、そこから室温を20度程度にするとなると、8〜10度も温度を上げなければいけません。
それに加えてエアコンは使い始めてから部屋を温めるまでに時間がかかるため、電気代がかかってしまうのです。
エアコンやハロゲンヒーター、オイルヒーターなど、暖房器具にはさまざまな種類があり、それぞれにかかる電気代も異なります。
暖められる部屋の広さなどによっても異なるため一概にはいえませんが、電気を使用する主な暖房器具を1時間あたりの電気代が高い順に示すと、以下のようになります。
暖房器具の電気代を節約するには、以下のポイントを押さえることが大切です。
■人気記事はこちら!
参照:EverGreen
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品