- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- ガスファンヒーターは換気しないと危険?
素朴な疑問ガスファンヒーターは換気しないと危険?
いろいろな暖房器具があるなかで、ガスファンヒーターは断トツ人気だという話を聞いたことがあります。ワタシもガスファンヒーターのファンのひとりで、なんといってもスイッチを入れて、すぐに温風が出てくるところが、寒がりのワタシにはになにより嬉しいです。
ところで、ガスファンヒーターの使用説明書に「換気が必要」と書いてあるのですが、換気をしないとどうなるのか、調べてみました。
ガスファンヒーターは、ガスを燃焼させることによって得られた熱をファンで放出する仕組みです。熱によって発生した暖かい空気は上昇しますが、同時に冷たい空気が下降してきて循環することで部屋が温まります。つまり、部屋の空気をぐるぐる回らせているわけですね。
ガスファンヒーターは、石油ファンヒーターと違って灯油をタンクに継ぎ足す必要がないこと、電気のセラミックヒーターやエアコンの暖房に比べるとパワーがある、などという点がいいところと言えます。しかし、ファンヒーターはガスも石油も、室内の空気を燃焼させていますので、換気が不十分だと室内の酸素が足りなくなって、不完全燃焼が起きる可能性があるため、注意が必要なんだそうです。(電気式なら換気はいらないですね)
不完全燃焼が起きたらどうなるかというと、一酸化炭素中毒になる危険性が高まります。
一酸化炭素(CO)は無色無臭。しかし毒性は強力です。一酸化炭素中毒であることに気が付かないことも多いそうですが、次第に頭痛や吐き気がしてきて、手足がしびれたり、意識不明になって死に至ることもあるというから恐ろしいではありませんか。
具体的には、空気中に含まれる一酸化炭素がわずか0.02%の場合でも2~3時間で軽い頭痛を覚え、0.08%になると45分程度で頭痛、めまいや吐き気がして、2時間で失神。0.32%になると30分で死んでしまうというデータがあります。
一酸化炭素中毒を防ぐには、換気扇を回すとか、1時間に1~2回窓を開けることで、燃焼に使う新鮮な空気を部屋に取り入れればOK。「換気が必要」って、そういうことだったんですね。台所で湯沸かし器やガスレンジを使うときに換気扇を回すのも、同じ理由だったんですね。(てっきりニオイとか煙を出すのが目的だと思っていました!)
これからはしっかり換気を心がけます!
■人気記事はこちら!

イラスト:飛田冬子
- いいね 5
- びっくり 0
- 役に立つ 1
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★