公開日:2023年10月29日

素朴な疑問

接骨院・整骨院・整体院・整形外科の違いって?

接骨院・整骨院・整体院・整形外科の違いって?
接骨院・整骨院・整体院・整形外科の違いって?どんなときに行くの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ダンナさんがゴルフで腰を痛めて帰ってきました。「イタタタ……こりゃ整骨院に行かないとダメだな」と、ダンナさん。

 

ワタシが「違うわよ、接骨院よ! 」と言うと、息子が「整体院じゃないの? 」ですって! さらに横から娘が「整形外科でしょ」と言ったものだから、我が家は大混乱!

 

結局どこに行けばいいのか分からないので、違いや使い分け方を調べてみます!

 

接骨院・整骨院・整体院・整形外科の違い

接骨院・整骨院・整体院・整形外科の違い

接骨院・整骨院・整体院・整形外科は、いずれも似たような名前の施設のため、違いが分かりにくいですが、それぞれ以下のような特徴があります。

 

【接骨院】

 

接骨院とは、「柔道整復師」という国家資格を有する専門家による治療が受けられる施設です。主に捻挫や打撲、挫傷、骨折、脱臼など怪我の処置を行っています。

 

柔道整復師の国家資格を取得するには、厚生労働大臣が認可した教育機関で基礎医学や専門知識・技術、関係法規を3年間学び、国家試験に合格しなければいけません。

 

そのため、接骨院では健康保険や労働災害保険、自賠責保険を適用した施術を受けることができます。

 

また、施設によっては肩こりや腰痛、運動後の筋肉痛や慢性症状など、保険適用外の施術を取り扱っている場合もあります。

 

【整骨院】

 

整骨院は、接骨院と同じく国家資格を有する柔道整復師が施術を行う施設です。

 

接骨院との違いは名称のみで、施術内容や健康保険の取り扱いにも違いはありません。

 

【整体院】

 

整体院は、慢性的な肩こりや腰痛への施術・マッサージ、骨盤矯正などを行う施設です。

 

接骨院や整骨院とのもっとも大きな違いは、整体院は医療系施設ではなく、施術者に国家資格が必要ないため、各種健康保険が適用できない点です。

 

一般的に、民間の整体学校などで「整体師」の資格を取得することが多いです。

 

【整形外科】

 

整形外科は、診察やレントゲン・MRIを使った検査、投薬や注射、外科手術などの医療行為を行う施設です。

 

接骨院や整骨院との主な違いは、医師が在籍しているかどうか。また、ほぼすべての怪我や病気に対して保険が適用される点も異なります。

 

公的な証明として扱われる診断書の発行も可能です。

 

接骨院・整骨院・整体院・整形外科の使い分けや選び方

接骨院・整骨院・整体院・整形外科の使い分けや選び方

接骨院・整骨院・整体院・整形外科は、症状に合わせて使い分けるのがおすすめです。

 

例えば、骨折や脱臼、捻挫などの怪我の場合は、整形外科・接骨院・整骨院のどれかを選びます。

 

その中でも、レントゲンなどでしっかりとした検査を受けたい場合や、診断書が欲しい場合は整形外科を選びましょう。

 

そして、検査や診断書が必要なく、じっくりと治していきたいときは接骨院・整骨院を選びます。

 

ただし、スポーツで肉離れや靭帯を損傷した可能性があるときは、整形外科で詳細な検査を行うべきです。検査によって手術の必要がないと判断された場合は、リハビリのために接骨院を利用するのもひとつの方法だといえます。

 

また、突発的な痛みを伴う症状ではなく、慢性的な肩こりや腰痛、リラクゼーション目的の場合は整体院の利用を検討しましょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:くりの木接骨院 岡崎院

   じん鍼灸整骨院

   ハートメディカルグループ

   REHASAKU

ハルメク子さん
結局、ダンナさんは近所の接骨院に行きました

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き