公開日:2023年09月22日

素朴な疑問

イカ墨との違いは?タコ墨が使われない理由

イカ墨との違いは?タコ墨が使われない理由
イカ墨との違いは?タコ墨が使われない理由

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ダンナさんとイタリアンレストランに行ったときのこと。おすすめメニューのイカ墨パスタを注文しました。

 

イカ墨パスタってとってもおいしくて大好きだけれど、口元が真っ黒になっちゃうのよね。なんて思っているとふと疑問が……。

 

タコもイカのように墨を吐く生き物なのに、なぜタコ墨パスタは見かけないのかしら? 気になるので調べてみましょう!

 

イカ墨とタコ墨の違い

イカ墨とタコ墨の違い

イカやタコは外敵から身を守るために墨を吐きますが、墨の性質と使い方は異なります。イカ墨にはドロっとした粘り気があり、海中に吐き出すとイカと同じくらいの塊となってしばらく留まります。

 

イカ墨が海中で一ヶ所にまとまってゆらゆらと揺れる様をまるで「分身の術」のように使うことで、外敵が墨を獲物と間違えて攻撃している間に逃げます。

 

一方、タコ墨はさらっとしていて水っぽく、海中で吐くと煙幕のように広がって敵の視界をさえぎります。言うなれば、「煙幕の術」を使う忍者のようです。

 

また、タコ墨には敵の嗅覚を麻痺させる効果も。タコの天敵であるウツボは嗅覚で獲物を探すため、それに対抗する手段として墨を使い、身を守っています。

 

タコ墨が料理にあまり使われない理由

タコ墨が料理にあまり使われない理由

イカやタコはお刺身や天ぷら、ソテーやアヒージョなど、和洋問わずさまざまな料理に使われています。しかし、墨を使った料理の多くはイカ墨で、タコ墨はほとんど見かけません。

 

タコ墨が料理にあまり使われないのには、墨の粘り気の強さがうま味に関係していることに加え、以下のような理由が挙げられます。

 

  • 墨袋が肝臓に埋もれている
  • 墨袋を取り出すときに破れやすい
  • 市場では内臓が取り除かれて売られている
  • 1つの個体から取れる墨の量が少ない

 

タコの墨袋は、肝臓に埋まっていて取り出しにくいうえ、取り出す際に破れて墨が流れてしまうことがあります。

 

また、1つの個体から取れる墨の量はイカの10分の1程度しかなく、食べるだけの量を集めるのは骨の折れる作業です。

 

市場でも墨袋を含む内臓のほとんどが取り除かれた状態で売られているため、そもそも体内に墨が残っていないことも、料理にあまり使われない理由のひとつだといえます。

 

■人気記事はこちら!


参照:食育大事典

   WONDER!SCHOOL

   農林水産省

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き