公開日:2023年04月25日

素朴な疑問

卵豆腐や胡麻豆腐と豆腐の違いって?

卵豆腐や胡麻豆腐と豆腐の違いって?
卵豆腐や胡麻豆腐と豆腐の違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

何気なくテレビの料理番組を観ていると、卵豆腐の作り方を紹介していました。「へー! 卵豆腐って自分で作れるのねー! 」なんて思っていると、ふと気になることが……。

 

あれ? 卵豆腐って、大豆も豆乳も使わないのに豆腐って名前なの? そういえば胡麻豆腐も真っ黒だし、胡麻の味しかしないわね。大豆は入っているのかしら? 気になったので、調べてみることにしました!

 

卵豆腐・胡麻豆腐は「変わり豆腐」

 

卵豆腐や胡麻豆腐は、豆腐という名前がついていますが正確には豆腐ではありません。

 

豆腐とは、大豆を絞ったときに出る豆乳をにがりなどの凝固剤で固めた大豆加工食品です。一般的に木綿豆腐や絹ごし豆腐、ソフト豆腐、充填豆腐の4種類に分類されており、大豆が含まれていないものの、見た目が豆腐に似ているものは「変わり豆腐」や「加工豆腐」と呼びます。

 

代表的な変わり豆腐である卵豆腐や胡麻豆腐は、以下の原材料から作られています。

 

【卵豆腐】

【卵豆腐】

  • だし汁や調味料

 

卵豆腐は溶いた全卵にだし汁を加えて蒸したものです。そのまま食べる場合もあれば、タレをかけて食べたり、お吸い物など料理の材料として使ったりすることもあります。

 

江戸時代には卵と豆腐をすり鉢で合わせて蒸したものを卵豆腐と呼んでおり、現在とは違う料理だったようです。現在の卵豆腐は茶碗蒸しの原型でもある「ふわふわ玉子」という卵料理が発祥だといわれています。

 

【胡麻豆腐】

【胡麻豆腐】

  • 胡麻
  • 葛粉(または片栗粉)

 

一方、胡麻豆腐は、炒り胡麻をすり潰し、水に溶いた葛粉または片栗粉と混ぜて火にかけて粘りが出るまで練り、型に入れて冷やし固めたもののこと。

 

江戸初期に中国から伝わった「普茶料理(ふちゃりょうり)」が由来とされ、その中の「麻腐(まふ)」と呼ばれるものが「胡麻豆腐」に当たります。和歌山県や奈良県で食べられる郷土料理で、精進料理の一つにも挙げられます。

 

現在も、調理が修行とされている禅宗の寺では、胡麻の皮を取って入念にすり潰す作業を修行の一環として行っているそうです。

 

その他にも種類豊富な変わり豆富がある

その他にも種類豊富な変わり豆富がある

卵豆腐や胡麻豆腐のほかにも、以下のように種類豊富な変わり豆腐があります。

 

【ピーナッツ豆腐・ジーマーミ豆腐】

 

落花生のしぼり汁を芋葛(さつまいもの澱粉)で固めて作ったもの。

 

【くるみ豆腐】

 

くるみを原材料として、胡麻豆腐と同じ製法で作ったもの。

 

【杏仁豆腐】

 

牛乳に杏子(あんず)の種の成分を入れ、寒天やゼラチンで固めた中国の薬膳料理のひとつ。

 

【枝豆豆腐】

 

枝豆をすり潰して寒天や葛などで固めたもの。

 

食欲がないときでも食べやすい「変わり豆腐」。大豆は使われていませんが、つるん、ぷるんとした食感や、優しい香りと豊かな風味が魅力です。疲れた日の食卓でさまざまな味の違いを楽しんでみてください。

 

■人気記事はこちら!


参照:紀文アカデミー

   京都府豆腐油揚商工組合

   かつらぎ町商工会

   日本educe食育総合研究所

ハルメク子さん
今日は卵豆腐を揚げ出しにアレンジしてみようっと!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き