公開日:2021年10月23日

素朴な疑問

納豆は何種類あるの?

 

納豆は何種類あるの?
納豆は何種類あるの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

健康的な和食の定番メニューといえば納豆! 納豆には、大粒や小粒、ひきわりなど、いろいろな種類があるけれど、他にも私の知らない納豆があるのかしら? 気になったので調べてみることにします!

 

納豆の種類

納豆の種類

文部科学省の「日本食品標準成分表」によると、納豆の種類は次の4種類に分けられます。

 

糸引き納豆

蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させたもので、大粒や小粒などさまざまな大きさの粒の納豆があります。また、品種の異なる大豆を使ったものもあり、豆のふっくらとした食感を楽しめます。

 

ひきわり納豆

大豆を砕いて皮を取り除いた後、納豆菌をつけて発酵させたもの。砕くことによって大豆の表面積が広がるため、栄養価やうまみ成分が多くなります。皮がないため軟らかい食感で食べやすいのが特徴。

 

五斗(ごと)納豆

糸引き納豆に麹菌と塩などを加えて発酵熟成させたもの。

 

寺納豆

麹菌で発酵させたもの。見た目は黒っぽく、糸を引かないのが特徴。

 

納豆は大きく分けると4種類ですが、豆の種類によっても違いがあります。例えば、黄大豆はクセのない上品な味わいに、青大豆は風味の強い納豆になります。

 

また納豆の容器もさまざまで、スーパーなどで一般的に流通しているのが発泡スチロールの納豆ですよね。ですが、昔ながらの製法のわらでくるんで発酵させた「わら納豆」や、松の経木で包んだ風味の良い「経木納豆」など多彩なラインナップになっています。

 

納豆は、作り方や豆の種類、包装の仕方に加え、地域によっても特徴が異なり、細かく分けると相当数の種類がありそうね!

 

納豆の選び方

納豆の選び方

さまざまな種類がある納豆ですが、選び方にはいくつかポイントがあるようです。好みの納豆を探すために、ぜひ参考にしてください♪

 

粒の大きさ

粒の大きさによって食べ応えや食べやすさが異なります。しっかりした食べ応えのある納豆が食べたい場合は大粒タイプ、ご飯にからめたり軟らかい食感が好みの場合は小粒タイプやひきわり納豆。こちらは子どもや高齢者も食べやすいのでおすすめです。

 

大豆の種類

納豆に使われる大豆は一般的に3種類あります。定番でクセのない味わいの「黄大豆」の他、希少性が高く、甘みの強い「青大豆」、納豆特有のにおいが少なく適度な歯応えが特徴の「黒豆」などがあります。

 

納豆付属のタレ

納豆についているタレにも、スタンダードなかつおや昆布だし以外にも、卵しょうゆ味、薬味やわさびがついたものなど、多様なバリエーションがあります。

 

納豆の産地

納豆の産地の違いにも注目です。茨城県の「水戸納豆」、秋田県の「桧山納豆」など、歴史がある有名な産地の納豆はやはり人気ですよね。

 

一般的なスーパーで流通している納豆は複数パックになっているものが多いため、賞味期限内に食べきれなさそうな場合は、冷凍保存がおすすめです。食べる前の日くらいに冷蔵庫に移動させて自然解凍して食べるといいそうです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:トクバイニュース

   納豆工房 せんだい屋

   mybest 納豆おすすめ情報サービス

   タカノフーズ株式会社

   

産地や種類で食べ比べも楽しめちゃう♪
産地や種類で食べ比べも楽しめちゃう♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き