更新日:2025年06月11日 公開日:2021年10月26日

素朴な疑問

賞味期限切れの納豆は食べても大丈夫?

納豆 賞味期限 確認
賞味期限切れの納豆は食べても大丈夫?

こんにちは!食べ物にはしっかりこだわる50代主婦、ハルメク子です。

納豆好きな皆さんなら経験があるかもしれません。

「冷蔵庫の奥から発見した賞味期限切れの納豆…これ、食べても大丈夫?」

私もこうした場面に直面することがありますよね。同じ疑問をお持ちの方のために、今回は納豆の賞味期限や、安全に保存する方法について調べてみました!

賞味期限切れの納豆、食べても大丈夫!?

納豆の賞味期限切れは食べても大丈夫?

賞味期限を少し過ぎてしまった納豆を冷蔵庫から発見したとき、どのように対処すればいいのでしょうか?具体的な見極めポイントは以下です。

賞味期限を過ぎた納豆の変化

期限切れが進むと、以下のような変化が見られることがあります。

  • 状態: 豆がドロっと溶けたように変化し、粒が茶色っぽくなる。
  • 臭い: ツンとした強いアンモニア臭や焦げたような臭いがする。
  • 味: 苦味や風味の劣化を感じることもあり。

納豆には白い粒々(アミノ酸結晶)が出ることがありますが、これは無害で健康に影響はありません。ただし、風味は損なわれているため、食べるかどうかは個人の判断次第。安全面を考えると、あえてチャレンジする必要はなさそうです。

添付のタレやからしにも注意!

納豆に付属しているタレやからしも賞味期限切れが進むと、味や香りが劣化し、衛生的に問題を抱える可能性があります。こちらも期限内に使い切るのがベストです。

納豆を安全に保存するコツ:冷凍保存が便利!

賞味期限切れの納豆の見極め方

納豆の賞味期限を延ばすためには、適切な保存方法が重要です。冷蔵庫での保存だけでなく、冷凍保存を活用するととても便利です。

離脱防止!安全な納豆保存方法

冷蔵保存

納豆は「要冷蔵商品」であり、保存温度は10℃以下が基本です。納豆が常温で放置されると再発酵が進み、品質が悪化してしまいます。

冷凍保存がおすすめ

賞味期限内に消費できない場合は冷凍保存を試しましょう!方法は簡単で、納豆のパッケージを開けずに冷凍庫に入れるだけです。乾燥や臭い移りを防ぐため、チャック付き保存袋に入れるとより安全です。

冷凍した納豆の解凍方法

冷凍した納豆は、食べる前日に冷蔵庫へ移して自然解凍すると食感や風味が保たれます。ただし、電子レンジや長時間の常温解凍は向いていません。風味が飛んだり、再発酵が進む恐れがありますので注意しましょう!

納豆を食べるメリット:毎日の健康管理に最適!

納豆は、日本の伝統的な食品として栄養価が非常に高いことで知られています。具体的にどんな栄養が含まれているかというと……

サポニン
大豆の成分であり、血管内のコレステロールや脂肪を掃除する働きを持つため、血管の健康維持に役立ちます。

ビタミンK
骨を丈夫にし、さらに血液をサラサラにする効果が期待できます。

イソフラボン
女性ホルモンに似た働きを持つ「植物性エストロゲン」として、更年期症状の緩和やホルモンバランスの調整に効果的。抗酸化作用もあり、美肌やエイジングケアの強い味方です。

栄養満点の納豆を上手に保存して毎日の生活に取り入れることで、美容や健康の味方に。

これからも我が家では納豆をしっかり活用していこうと思います!

※この記事は2021年10月の記事を再編集して掲載しています。

■人気記事はこちら!


参照:タカノフーズ株式会社

   丸真食品株式会社 舟納豆

   全国納豆協同組合連合会

 

納豆の薬味には、刻んだネギが欠かせないワタシ。
納豆の薬味には、刻んだネギが欠かせないワタシ。

 

イラスト:飛田冬子


ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き