- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- はちみつとメープルシロップの違いって?
素朴な疑問はちみつとメープルシロップの違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
家でおやつにパンケーキを作るのが最近の楽しみとなっていますが、全員シロップの好みが違うので、常にはちみつとメープルシロップを常備している我が家。
どちらもパンケーキにかけると絶品だけれど、この2つは具体的にどんな違いがあるのかしら? 気になったので、調べてみました!
はちみつとメープルシロップの違い
はちみつとメープルシロップは、原料と作り方、味と香り、栄養素、保存方法などさまざまな違いがあります。
原料と作り方
【はちみつ】
はちみつの原料は、ミツバチの巣から採蜜する花の蜜。ミツバチがいろんな花から採取した花蜜(かみつ)を、ミツバチが巣の中で濃縮させたものを、絞って濾したものです。
【メープルシロップ】
メープルシロップの原料はサトウカエデ・イタヤカエデなどカエデ属の植物から採取した樹液です。カエデ属の植物に直接傷をつけて、朝夕の気温の変化を利用して採取した樹液を煮詰めてシロップ状にしたものです。
味・香り
【はちみつ】
れんげやアカシアなどが有名ですが、そばやラベンダーなど、花の種類によって味や香りはもちろん、色や栄養素、成分も変わります。世界中でさまざまなはちみつが発売されていて、時期によっても風味が変わるので、飽きずにいろんな味を楽しむことができます。
はちみつは種類にもよりますが、甘みにコクがあるので大人の味を楽しめます。
【メープルシロップ】
メープルシロップは、はちみつに比べると甘さ控えめですが、食欲をそそられる香りが好きという人が多くいます。クセがなくさらさらとしてるため、洋菓子に使用されることが多いのが特徴です。
栄養素
【はちみつ】
はちみつは100gあたり294kcal。糖質は100gあたり79.7g含まれています。ブドウ糖などの単糖類やオリゴ糖が含まれていることで、カロリーは少々高めです。
花の種類によって異なるものの、ビタミンC、ビタミンB2、ナイアシン、アミノ酸などの栄養素が含まれているため、美容や健康のためにはちみつを取り入れている人も多いです。特に、ビタミンB2はメープルシロップの3倍の量が含まれているとされています。
【メープルシロップ】
メープルシロップは100gあたり257kcal。糖質は100gあたり66.3g含まれています。カロリーや糖質ははちみつに比べると若干数値が低いのが特徴です。
ミネラルの含有量がはちみつよりも多く、鉄分、カリウム、カルシウム、亜鉛、マンガンなどを含むことで、栄養素をバランスよく摂取できます。
保存方法
【はちみつ】
はちみつは冷蔵保存すると風味が落ちてしまうことがあるため、常温保存が基本です。常温保存で固くなってしまった場合は、湯せんして溶かして使いましょう。
【メープルシロップ】
メープルシロップははちみつとは違い抗菌作用がなく、常温保存では菌が増えてしまう可能性があるため、開封したら冷蔵保存が基本です。
はちみつとメープルシロップの使い分け方
甘みの強いはちみつは少量でも独特な風味やコクが出て美味しく仕上がるので、料理にも使いやすいといわれています。ただし、はちみつには微量のボツリヌス菌が含まれているため、1歳未満の子どもには与えないよう注意しましょう。
メープルシロップは、製造過程で加熱されているので、調理の際に加熱しても栄養成分が変化することがありません。そのため、ヨーグルトやサラダなどにそのままかけて食べたり、加熱調理する肉・魚料理やスープなど、幅広く使用できます。
どちらも他の甘味料に比べてカロリーや糖質はかなり低い数値なので、砂糖の代わりに使用してみましょう。
■人気記事はこちら!
- はちみつは喉の痛みやせきにいいって本当?
- はちみつは100年経っても腐らないの?
- かき氷のシロップの味は全部同じって本当?
- 缶詰を使ったお手軽レシピは?
- 映える!簡単フルーツ寒天の作り方とは
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!