
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2023年06月24日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
娘に「あ、この商品『タイパ』いい!お母さん、これ買おうよ~!」と言われたのですが、なんのことだかわからなかったワタシ……。
どうやらZ世代の間で使われている言葉のようですが、どんな意味があるのかしら?気になったので、調べてみました!
タイパとは『タイムパフォーマンス』の略で、時間対効果を意味します。費用対効果を意味する『コスパ(コストパフォーマンス)』と同じように略されている言葉で、Z世代を中心に流行している言葉です。
Z世代は幼い頃からスマホが身近にあり「ながら見」が習慣化しています。さらに情報収集するツールが多様化し、さまざまなSNSや動画を日常的に確認しているため、動画を倍速再生して観るなど、より効率化を求めるようになっており、こういった行動から「タイパ」という言葉が生まれたといわれています。
また、こうしたタイパを意識した行動は、若い世代に限ったことではありません。
子育て世代の女性なども、料理をしながらショート動画を見たり、ミールキットで買い物や調理の時間を短縮したりと、さまざまなシーンでタイパを意識した行動をしたり、サービスや商品を選んだりしています。
タイパの良い商品やサービスの例として、以下のようなものが挙げられます。
今後もこのような商品やサービスは増えていくと予想されます。ハルメク世代に向けた、タイパの良いサービスも徐々に展開されていくことに期待ですね!
なお、Z世代については、こちらをご覧ください。
■人気記事はこちら!
参照:毎日ことば
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品