更新日:2020年10月10日 公開日:2018年11月10日

素朴な疑問

AIってなんですか?

AIってなんですか?
AIってなんですか?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

「ドラえもんが22世紀からやってきた」って遠い未来のことだと思ってたけど、そんな思い描いていた世界が、ソフトバンクのペッパーロボットや、アップル社のSiriによって最近本当に身近に感じるようになってきました。 未来の世界の猫型ロボットが机の引き出しから飛び出してくるのも、そう遠い日ではない?

 

便利な世の中になってきましたが、そういったコンピューターの中でもこのAIというものが驚くほどの進化を遂げています。

 

将棋やオセロのAIが人間に勝ったり、自動運転できるようになっているのも、このAIの人工知能を使ってできるっていうんだから、一体どうなっているんでしょう?

 

AIとか人工知能とか、よく耳にはするし、ワタシも知った気になって「へ~すごいわね!」とかいいますが、実はAIが何なのかわかっていません(笑)。そこで、このAIっていうのは一体どういう意味なのかということを調べてみました!

 

調べてみたところAIは、人工知能という意味。 みんながいろんなことやデータを教えていって、コンピューターが学習して適切な答えを導きだして、表現したり対応できるようにする、人が作り上げる脳といった感じですね。人間が子供に教えるよりも、コンピューターだから完璧に覚えるってのがミソです。(何度言っても子ども達は靴を揃えません)

 

身近なところでいうと、車のアシストやアイサイトなんてのもデータをたくさん入れたAIを使って判断しています。 身近な所でいうとワタシの車でも、ぶつかりそうになったり前の車との車間距離が開いたりすると「ピピピッ!」とお知らせしてくれます。(便利と思う時もあれば、わかってるわよ!って思う時もあるけどね……)

 

今後、車はAIの人工知能を使って「完全自動運転」することを目標としていて、Googleストリートビューを撮影するGoogleカーはアメリカでは無人で走らせていると話題になりましたね。オリンピックまでには自動運転のレベルを上げて、ドライバー不足だけではなく交通事故も防ぎたいと日本でも計画されているそう。近い未来、自分で運転しなくてもよくなるかも。

 

とはいえ、ドラえもんのような自分の意思を持って人間のように感情を表現しながら行動する、人間に近いロボットというのはまだまだ開発中で、今の段階ではまだいろいろな情報を察知して対応できるようにしているモノがほとんどです。 

 

だから、将棋など範囲の限定されたものの中で勝敗パターンを何手も先まで覚えさせて、人間が考える数十パターンよりも、もっともっと先のパターンを即座に導きだすプログラムを入れていくのです。 結果、コンピューター将棋ソフト「Ponanza」は多くのプロ棋士に勝利してしまい、当初の目標は達成したと開発は終わったそうです。 仕組みが単純なものは、すぐに人工知能が人間を追い越してしまいます。単純なものだけでなく、そのすべての知識を兼ね備えた、人間に近いロボットができるのもそう遠い日ではなさそう。

 

こう聞くと、ものすごくいいように感じるけど、やっぱり人間の感情までもパターン化されたものができてしまうと、面白くなくなっちゃうんじゃないかと思うのはワタシだけ?

 

少なくともワタシが生きている間は、リアルなドラえもんが家に住むということは考えたくありません。 (でもアニメのドラえもんは大好きヨ!)

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照元:自動運転(自動走行)システム

    次世代「アイサイト」は人工知能「Watson」

 

欲しいのは、四次元ポケット!
欲しいのは、四次元ポケット!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話