更新日:2020年11月06日 公開日:2020年10月06日

素朴な疑問

エシカルとは何?

 

エシカルとは何?
エシカルとは何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。 
 

やれパンデミックだ、ロックダウンだ、ソーシャルディスタンスだと、今年ほど日常にカタカナ用語が飛び交った年はないんじゃないでしょうか。意味を聞けば理解できる。だったら日本語に置き換えればいいじゃない! と腹を立てていたのも最初だけ。今では「ソーシャルディスタンスが〜」って普通に話しているんだから、慣れってすごいですよね(まあ、意味がよくわかってないものもあるんだけど)。
 
最近よく耳にするのが「エシカル」という言葉。どういう意味なのかさっぱりわからないので、調べてみることにしました!

 

エシカルとは


エシカル(ethical)とは「倫理的、道徳的」という意味の英単語。倫理なんて聞くと、難しく感じてしまうけれど、要は「法的に決められているわけではないけれど、周りの人や社会のことを考えると、こうした方がいいよね」という考え方や行動のことなんだそう。

 

例えば、ご近所の方に親切にするとか、相手の考えに敬意を表するといったように、他人を思いやる行動もすべてエシカル。最近ではもっと大きな視点で、地球温暖化や貧富の差、食料危機などに思いをはせながら、物を使ったり買ったりすることなどをエシカルと呼ぶのだそう。「もっと社会や環境が良くなるように暮らそうよ!」というのがエシカルの基本なのね。

 

エシカル消費とは


「エシカル消費」とは、消費することが社会にどのような影響を与えるかを倫理的に考える消費活動のことです。人、社会、環境などに害を与えていないか、消費をすることで貢献できているかを考えます。

 

エシカル的な行動の中でも、最も身近でわかりやすいのがショッピング。ワタシたちが何かを買うとき、いい物を安く買えたらうれしいですよね。でも、その商品を安くするために誰かが安い賃金で長時間働かされているかもしれないし、資材を調達するために森を伐採したり、化学薬品をたくさん使って製造したりしているのかもしれない。そこで、オーガニックな素材を使った商品を選んだり、地元で作られた安全な野菜を買ったりと、物の値段や量ではなく、社会的貢献を意識した消費をすることが、エシカル消費になります。

 

エシカル消費には以下のようなものが含まれます。

  • エコバッグを使う
    石油を大量に使って作られるレジ袋は、海洋汚染や生態系への悪影響が問題視されているので、レジ袋を使わずエコバッグを使うことで地球環境に優しくできます。これも立派なエシカル。
     
  • 地産地消
    地元でできた食べ物を地元で使う地産地消は、生活する事業者の暮らしを支えるだけでなく、車などでの輸送距離を減らすことでCO2の排出を抑えることができます。

  • 被災地を応援する消費
    最近では被災地を「買って応援」するのがごく当たり前になってきました。甚大な被害を受けて生活が大変な被災地の人たちを応援するために、特産物を選んで買うのもエシカル消費なのね。
     
  • フェアトレード製品の購入
    フェアトレード製品とは正当な値段が付けられた製品のこと。発展途上国などでは安い賃金で不当な労働を強いられている人々がいます。そうした犠牲の上にできた格安商品ではなく、正当な価格で取引された製品を買うことで、働く人が労働に見合った収入を得られるよう支援することができます。
     
  • 障害者支援となる消費
    障害者が作った商品を買うことも、彼らの生活を支え、社会進出を後押しするエシカル消費といえます。

 

国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs / エスディージーズ)」は、持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人として取り残さない」ことを誓っています。

 

エシカル消費を実行に移すことは、SDGsで提唱している「つくる責任・つかう責任」に関わる行動です。また、SDGsの中の、「貧困をなくそう」、「人や国の不平等をなくそう」、「気候変動に具体的な対策を」、「海の豊かさを守ろう」、「陸の豊かさも守ろう」といった項目に対応することもできます。

 

こうやって見てみると、ワタシも知らないうちにエシカルな生活をしていたわ! これからもっともっとエシカルに生きようっと。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:大和ハウスグループ

   ferret

   一般社団法人エシカル協会

   imacocolabo

 

人に社会に優しく生きたい。
人に社会に優しく生きたい。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話