更新日:2025年02月24日 公開日:2023年02月06日

素朴な疑問

窓の結露、放置するとどうなる?

窓の結露、放置するとどうなる?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

冬になると気になる窓の結露。ワタシは、毎朝せっせとタオルで拭きとっています。そうそう、お友達がリフォームで、結露対策として内窓をつけたんですって! ワタシも「ラクしたい~リフォーム~」と主人に相談してみたら。

 

「別にそのままにしておけばいいじゃん。いつかは乾くでしょ」って言うんです(怒)。放っておいたらダメなんだから! でもなんでダメなのかしら? そもそもどうして冬だけ結露ができるの? 気になったので調べてみました!

 

教えて!結露ができる仕組み・原因

なぜ?結露ができる仕組み・原因

結露は、暖かい空気が冷えて飽和水蒸気量を超えてしまうことで発生します。

 

飽和水蒸気量とは、空気に含まれる水蒸気が限界となる量のことです。空気中に含むことが可能な水蒸気量は決まっていて、これを超えると水蒸気が水滴に変化します。

 

飽和水蒸気量は、気温が高いと多く、低いと少なくなります。

 

つまり、暖かい空気が冷やされるとそれに伴って飽和水蒸気量も低下するため、行き場を失った水蒸気が結露となって目に見えるようになるのです。

 

結露が起こりやすい場所

結露が起こりやすい場所

結露が起こる場所としてすぐに思い浮かぶのは窓ガラスですが、以下のような場所にも起こる可能性があります。

 

  • 窓のサッシ
  • 玄関のドア
  • 家具の裏側
  • クローゼットや押し入れ
  • 部屋の隅
  • 壁 など

 

結露が発生しやすいのは、温度の差が生じやすい場所です。

 

冬はエアコンやヒーター、ストーブなどを使います。温める仕組みなどが異なるため、どの暖房器具を使用したかによって住宅内部の水蒸気量も変化します。

 

また、暖房器具に加えて加湿器を使用している場合も、温度や湿度の差が生じやすく、窓以外の場所にも結露ができやすくなるので注意が必要です。

 

結露を放置するとどうなる?

結露を放置するとどうなる?

結露をただの水滴だと思って放置してしまうと、以下のような悪影響が出る可能性があります。

 

【人体への影響】

 

  • シックハウス症候群
  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性皮膚炎
  • 小児ぜんそく

 

結露が起こりやすい場所は、湿度が高くカビが発生しやすい環境です。

 

気温20〜30度で湿度60〜80%になると、カビが発生するとダニも繁殖しやすくなるため、室内環境が悪化して人体に悪影響を及ぼすこともあります。

 

【建物への影響】

 

  • 家具や壁紙にカビやシミなどが発生
  • 木材が腐って家の耐震性や耐久性が低下
  • シロアリによる食害の可能性

 

窓の桟やフローリングなど木材の部分は、結露によって増えた建物内の水分に長時間さらされると腐ってしまい、家を傷める原因になります。

 

また、湿った木材はシロアリの大好物でもあるため、食害が発生してしまう恐れも。

 

結露は人体や建物に悪影響を及ぼす危険な存在になりえます。できるだけ発生させないよう、こちらの記事を参考に対策をしてみてくださいね。

 

結露対策はどうしたらいいの?簡単な方法は?

 

※この記事は2023年2月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:窓リフォーム研究所

   リノベーション株式会社

   Web be side

ハルメク子さん
結露ができにくい窓にリフォームしたいわ!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き