公開日:2022年11月21日

素朴な疑問

秋が旬の食べ物といえば?10選

秋が旬の食べ物10選は?
秋が旬の食べ物10選は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

食欲の秋、おいしい食べ物がたくさんあって、ついつい食べ過ぎてしまいますよね。せっかくなら代表的な秋の味覚は制覇しておきたい!

 

10種類選んで名産地やおいしい食べ方を調べてみました。

 

食欲の秋に食べたい! 秋の味覚10選&名産地

食欲の秋に食べたい! 秋の味覚10選&名産地

1:さんま

太平洋沿岸の宮城県や福島県、岩手県で漁獲量が多い「さんま」は、オーソドックスな塩焼きに大根おろしとお醤油をチョロっとかけていただきたい、秋を代表する食材です。

 

2:松茸

秋の味覚の王様といえば「松茸」です。

 

石川県や長野県、岐阜県、京都府、岡山県、広島県などが有名。シンプルに焼き松茸にしたり、新米と一緒に炊いて松茸ご飯にしたりするのがおすすめです。

 

3:栗

モンブランや栗ようかんなど、洋菓子にも和菓子にも欠かせない食材である「栗」。

 

主な産地は茨城県や熊本県、愛媛県、岐阜県、埼玉県です。旬の秋には茹でたり焼いたりして、栗そのものの味を楽しむのもいいですね。

 

栗の剥き方については、「栗の剥き方・茹で方って?渋皮も鬼皮もきれいに!」の記事もご覧ください。

4:さつまいも

今では一年中手に入りやすい「さつまいも」ですが、本来の旬は9月から11月にかけて。

 

食物繊維やビタミンなど、女性にうれしい栄養が豊富です。代表的な産地は鹿児島県で、品種も豊富です。

 

さつまいもについては、「さつまいもの栄養って?調理法で変わる?」の記事もご覧ください。

5:りんご

一年中出回っているイメージのある「りんご」も、実は秋が旬のフルーツ。青森県や長野県が名産地です。

 

旬のりんごは、きれいに洗って皮付きのまま食べるのがおすすめ!

 

6:新米

炊きたての「新米」をそのままひと口いただくと「日本人に生まれてよかった」と心から思いますよね! そんなお米の名産地は、新潟県や北海道、秋田県などです。

 

新米については、「新米と呼ばれるのはどの時期のもの?」もご参照ください。

7:銀杏

秋になると、公園の銀杏並木の下にたくさん落ちている「銀杏」は、スーパーなどでも秋口から出回りはじめます。

 

主な産地は愛知県や大分県、福岡県などです。

 

8:そば

秋は昼夜の寒暖差があり、そばの栽培に適した環境です。

 

7〜8月に種をまけば、10〜12月においしいそばが収穫できます。名産地は北海道や長野県、栃木県、茨城県、山形県などです。

 

9:柿

和歌山県や奈良県が名産の「柿」は、夏の日焼け肌にもうれしい秋のフルーツ。

 

そのまま食べてもおいしいですが、サラダや白和えなど、副菜にも利用してもおいしくいただけます。

 

10:鮭

秋になるとスーパーでも見かけることが多い「鮭」は北海道が主な産地。

 

あっさりした秋鮭には、ホイル焼きやムニエルなどバターを使ってコクと深みをプラスするのがおすすめです。

 

秋が旬の食べ物は、そのおいしさもさることながら、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養も豊富です!

 

夏の暑さで食欲がなかった方も、新米やさんま、栗、柿など、旬の食べ物を積極的に取ることで、たまった疲れをリフレッシュしましょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:じゃらんニュース

   @niftyニュース

   みんなのランキング

   じゃらんニュース

   農林水産省

   農林水産省

   暦生活

   オリーブオイルをひとまわし

   じゃらんニュース

   農林水産省

ハルメク子さん
秋の味覚、全制覇したらズボンがキツくなっちゃいました!

 

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き