更新日:2023年11月07日 公開日:2022年09月06日

素朴な疑問

さつまいもの栄養って?調理法で変わる?

さつまいもの栄養って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

食欲の秋、ワタシが楽しみにしているのは焼き芋! 通年食べられるけど、この時期のさつまいもは特においしい気がするのよね♪ 焼き芋を食べていたら娘に「ダイエットしてたんじゃないの~」と言われてしまったわ……。

 

でもでも、さつまいもは栄養たっぷりだし、ダイエット中でも食べていいと思うんだけど。気になったので、調べてみました!
 

さつまいもってすごい!含まれる栄養&期待される効果

さつまいもに含まれる栄養&期待される効果

さつまいもには食物繊維やビタミンCなど、体にうれしい栄養素が多く含まれています(以下文部科学省食品成分データベースを参照)

 

食物繊維

さつまいも100gあたり、約3gの不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が含まれています。不溶性食物繊維は、腸の中で水分を吸い込み膨らんで便通を促す効果や、有害物質を排出する効果があります。

一方で、水溶性食物繊維は腸内環境を整える効果に加えて、コレステロールの吸収を抑制したり、血糖値の急激な上昇を抑える効果もあります。

 

日頃から便秘に悩んでいるという方は、食物繊維を摂取することで便秘の解消が期待でき、腸内環境を整えることができます。

 

ビタミンC

さつまいもには、ビタミンCが100gあたり約25mg含まれています。ビタミンCは美肌に欠かせないコラーゲンの合成に関わっている成分です。

さらに、老化や生活習慣病などを発症するとされる活性酸素を除去する抗酸化作用もあります。通常の水溶性ビタミンは熱に弱く、加熱すると壊れやすいとされていますが、さつまいものビタミンCはデンプンによって保護されていることから、加熱しても壊れにくく、ビタミンCを効率良く摂取できます。

 

カリウム

さつまいもには、カリウムが100gあたり約380mg含まれています。カリウムは余分なナトリウムを体外に排出し、むくみを解消することができます。

また、ナトリウムを排出することで正常な血圧を保つ効果もあるので、高血圧予防にも効果的です。

 

βカロテン

さつまいもには、βカロテンが100gあたり40マイクログラム含まれています。βカロテンは体内でビタミンAに変換され、目や粘膜を健康に保つ作用があります。

ビタミンCと同様に抗酸化作用もあるため、老化や生活習慣病を抑制する効果も期待できます。

 

ヤラピン

ヤラピンはさつまいもにのみ含まれる成分で、切ったときに断面から出る白い液体のことです。胃の粘膜を保護して排便をスムーズにする効果があり、さつまいもの皮に多く含まれているため、皮ごと食べるのがおすすめです。

 

安納芋や紫芋の栄養素は?

さつまいもにはさまざまな品種がありますが、安納芋や紫芋にも同じように栄養素が含まれています。

 

安納芋は多くのβカロテンを含んでいます。老化防止や生活習慣病の予防をしたい方は、安納芋を食べるのがおすすめです。

 

一方で、紫芋にも強い抗酸化作用があるアントシアニンが含まれています。さつまいもは品種によって甘さやほくほく感が違うため、お菓子作り、焼き芋などの用途によって使い分けると同時に、栄養素にも注目してみるのも良いでしょう。

 

さつまいもは低GI食品

さつまいもの糖質量は、100gあたり30.9gとなり、じゃがいもの17gと比べると多めなのでダイエットには向いていないのでは?と思われることもありますが、さつまいもは低GI食品(食後の血糖値の上昇度を示すGIが低い食品)であることから、食後に血糖値が上昇しにくいのです。

 

血糖値の上昇が緩やかになるということは、脂肪を体内に溜め込む作用を防ぐことにつながるため、ダイエット中に食べる食品として適していると言えます。

 

ただし、さつまいもの1本あたりの重さは中サイズで300~400gほどなので、食べ過ぎには注意が必要です。

 

さつまいもの栄養は調理法で変わる?

さつまいもの栄養は調理法で変わる?

さつまいもは焼いても蒸しても摂取できる栄養素に大きな変化はありませんが、茹でるとカリウムが流れ出てしまい15~20%ほど除去されるといわれます。

さらに、ビタミンCは過熱しても保護されているものの、茹でたことでビタミンCが流れ出てしまうことになるため、茹でる場合はゆで汁ごと食べられるようなスープなどにすると栄養素をしっかり摂取できます。

 

さつまいもの栄養を上手に取るポイント

さつまいもの栄養を上手に取るポイント

さつまいもの栄養を上手に取るポイントは、皮ごと食べること、水にさらす時間を短時間にすることです。

 

さつまいもは皮にも多くの食物繊維やビタミン、ミネラルが含まれているため、皮ごと食べるのがおすすめ。また、アク抜きのために水にさらす際は、10分を目安にするようにして、長時間水に浸けておくと栄養素が減少してしまうことは覚えておきましょう。

 

※この記事は2022年9月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:文部化科学省食品成分データベース

   H2株式会社

   おいも美腸研究所

   まごころケア食

   macaroni

   e-ヘルスネット

ハルメク子さん
さつまいもが大好きなワタシとしては栄養が豊富と知ってうれしいわ!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話