- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- スポンジで野菜が栽培できるって本当?
素朴な疑問スポンジで野菜が栽培できるって本当?
公開日:2020/05/18
更新日:2021/05/30
![スポンジで野菜が育てられるって本当?](https://halmek.co.jp/media/uploads/140095e93f64d0367497bac5fd7d57cd1586959019.3847.jpg)
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
最近、自給自足に興味が出てきました。自家製の葉物野菜を作って、お料理にちょっと使ってみたいなと思っています。でも、いきなり畑をやるのは大変そう……。もっと気軽に始められる方法はないかなと思って調べていたら、「スポンジ栽培」というのを見つけました。
キッチンの窓際やベランダなど、ちょっとしたスペースがあればできるんですって。スポンジを使ってどのように野菜を育てるか、具体的に見ていきましょう!
スポンジ栽培とは
スポンジ栽培は、食器洗い用のスポンジを利用した水耕栽培のこと。土を使わないので虫が付きにくく手や服が汚れない、キッチンにある物だけを使ってできるため、費用があまりかからず、天候に左右されることがないなど、初心者でも簡単に始められる栽培方法です。
スポンジ栽培では、野菜の苗ではなく種から育てていきます。種からと聞くと難しそうに思うかもしれませんが、そうでもないみたいです。
それでは必要な道具や育て方、スポンジ栽培に向く野菜について紹介します。
スポンジ栽培の準備
- 野菜の種(ホームセンターや100円ショップで買える家庭菜園用のもの)
- 食器洗い用のスポンジ
※スポンジの裏に硬い部分があるものは、カッターでこそげ落としておく。
※メラミンスポンジは高密度で空気を通しにくく、根が張りにくいので避けましょう。 - 容器(イチゴパック、トレー、プラスチックの保存容器、など、深さが5cm以上あるもの)
- カッター
- ピンセット(毛抜きも可)
- 水耕栽培用液肥
- トイレットペーパー(ティシュペーパーなど水溶性でない紙は不向き)
スポンジ栽培の仕方
- スポンジを2.5cm角にカットし、上部にカッターで十字の切り込みを入れる。
- トレーなどの容器にスポンジを置き、スポンジがひたひたになる程度まで水を注ぐ。
- スポンジを押さえるようにして吸水させる。
- スポンジの切り込みの真ん中に、ピンセットを使って1粒ずつ種を置く。
- 湿らせたトイレットペーパーをかぶせる。
育て方のコツ
- スポンジで種が発芽した後は、スポンジ部分が乾燥しないようにすることが大事。水耕栽培専用の液肥を加えた水を、スポンジに掛けるのではなく、容器に注ぐように水を足し、スポンジの表面を湿らせておくこと。
- 室内で育てる場合は、太陽光が差し込む窓際など置くようにする。
- 発芽したら明るい場所に移動させ、本葉が見えたら、プラスチックコップ、ペットボトル、紙パックなどの容器に植え替える。
スポンジ栽培に向く野菜
-
バジル、ルッコラ、パセリ、ミントなどのハーブ類
- レタス、ケール、イタリアンパセリ、パクチー、三つ葉、水菜などの葉物野菜
ちなみに、種付けから収穫までに期間は、リーフレタスは1か月半くらい、パセリも1か月半くらい、ラディッシュは1か月くらいだそうです。種から育てても、意外と短時間で収穫ができるのですね♪
葉物野菜を自分で作るのは、ちょっとハードルが高いイメージがあったけど、スポンジ栽培ならすぐにでも始められそう。収穫できたら、サラダや料理にもどんどん使ってみたいな。早速、種とスポンジを買いに行かなくちゃ!
■人気記事はこちら!
- かつお節(鰹節)を「おかか」というのはなぜ?
- 海の中で昆布のだしが出ないのはなぜ?
- ヒジキは食べ過ぎると体に良くないの?
- 豆苗って何回収穫できるの?
- ゼラチンと寒天の違いって何?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:HORTI
イラスト:飛田冬子
- いいね 11
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
短時間で認知症リスク減
認知機能の維持・向上効果がある「コグニサイズ」をご存知ですか?現在、詳しいやり方を公開中★ぜひチャレンジしてみましょう! -
急な尿意に焦らない!
眠りから目覚めた瞬間の強い尿意。夜~朝にかけての尿モレ不安に悩む方に知ってほしい「対策」は… -
ひざの違和感 早めの対策
ハルメク世代は「階段の上り下り」に不安を抱える人が多くなります。「ひざ関節の違和感」の軽減をサポートする成分を毎日の生活に取り入れてみませんか? -
長引く咳、放置はキケン!
「肺NTM症」という病気が近年ハルメク世代で急増しているのをご存じですか?風邪と似た症状が3週間以上続く人は感染している可能性が… -
別格のおいしさ“超軟水”
「奇跡の水」とも言われる『富士山の源流水』。今回、水にこだわりのあるハルトモさんが1週間お試し。さて、そのご感想は? -
画期的エンディングノート
いつでも書き直しのできるエンディングノートなら気軽に始められそう!買ってきても置いてあるだけのノートはもう卒業! -
60日で学べる簡単英会話
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
その聞き間違い、難聴かも
【2分で簡単!聞こえレベル診断も】脳や心の健康、生活の質にも影響を与える「聞こえ」。予防や対策をお医者さんが解説! -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
クーポン進呈!尿モレ対策
ハルメク読者の約8割が「不安」な尿モレ。その対策に、注目の「夜~朝専用」吸水パッドをご紹介。特別クーポンも進呈! -
シミを増やさない「鉄則」
秋は、夏に浴びた紫外線ダメージが表面化してくる季節。シミを増やさないために「今」絶対やるべき3つの対策とは