公開日:2019年01月17日

素朴な疑問

干し芋の起源はいつ?歴史や発祥地はどこ?

干し芋の起源はいつから?

 

昔からワタシが大好きなおやつに「干し芋」があります。小さい頃、ちょっぴりかたい干し芋をストーブであぶって、柔らかくして食べたなぁ。(懐かしい思い出)その干し芋なのですが、数年前に茨城県で丸干し芋(サツマイモをカットせずにそのまま干したものね)というものを食べて、その柔らかさと甘さにびっくりしてしまいました! あの味は、干し芋の概念が変わるおいしさでした。干し芋も進化していることにびっくりしたのでした。

 

そんな干し芋の起源についてなのですが、とても昔からあったに違いない。一体いつから食べられるようになったのでしょうか? 干し芋の歴史を紐解いてみたいと思います。

 

干し芋の発祥と歴史

まず、干し芋の前に、日本でサツマイモが食べられるようになったのはいつからでしょうか?

 

『干しいも辞典』によると、今から400年前の1605年、中国・福建省から琉球(沖縄)にサツマイモは伝来しました。その後サツマイモは日本列島を北上し続け、250年後の1860年代には東北地方でも作られるようになったとか。

 

サツマイモは10℃以下では傷んでしまい貯蔵が難しかったため、古くから北国の農家では、保存食として自家製の干し芋が食べられてきたそうです。(農家さんの知恵ですね!)

 

一方、市場での流通が始まったのは、今から190年ほど前の静岡県遠州地方からでした(茨城県ではないんですね!)。農家の副業として干し芋が作られ、関東・甲信越、東北地方、北海道に出荷されていたそうです。

 

その後、干し芋の製法は1908年(明治41年)頃、静岡県から茨城県那珂湊(ひたちなか市)に伝わりました。干し芋を普及させた静岡県ですが、1955年(昭和30)頃からサツマイモに代わって収益の高い、メロンやお茶などへの作付け転換を進め、干し芋のシェアの座を茨城県に譲ったのでした。(今では全国生産の9割を茨城県が占めているそう!)

 

干し芋は進化している⁉

干し芋の現状について、明治時代から干し芋製造業を営んできた、茨城県ひたちなか市の干し芋専門店『大丸屋』に話を聞いてみました。すると、干し芋についてこのようなお話をしてくれました。

 

「原料や加工技術の向上で、今の干し芋は昔のものより随分柔らかくて甘くなっています。現在の干し芋の流行は、いろいろな芋の品種で作られているためでしょうか。うちではかなり前からたくさんの芋の種類を扱っていて、今は20種類の干し芋があります。うちのこだわりは土作りから徹底して管理し、無添加で安全安心な商品をお届けすることですね。畑の状態や栽培時の気象環境、干し芋製造時の気温や湿度、その後の保管方法で味に変化が出てくるんです。なので常に真剣勝負で干し芋づくりに挑んでいます!」

 

なるほど、ワタシが昔食べたときよりもおいしくなっていたのは、干し芋を作っている方のたゆまない努力の賜物なんですね。(芋好きを代表して、ありがとうございます! ぺこり)

 

大丸屋さんには20種類の干し芋があるそうです。(いずみ、紅姫、星こがね、ヘルシーレッド……聞いたことのない種類ばかりでした!)

 

今年の目標というか野望の一つに、全ての種類の干し芋を制覇するというものが加わったワタシでした(笑)。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

【参考文献】干し芋辞典(一般財団法人いも類振興会)

【協力】大丸屋

 

干し芋をつまみに芋焼酎もいいわね
干し芋をつまみに芋焼酎もいいわね

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き