公開日:2019年12月24日

素朴な疑問

日本でのクリスマスっていつから始まったの?

日本でのクリスマスっていつから始まったの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

スーパーにはお菓子が詰まった長靴が、お花屋さんには真っ赤なポインセチアが並んでいます。12月の華やいだムードってワクワクしますね。ところで、日本でのクリスマスっていつから始まったのかしら? 気になるので調べてみました。

 

一部のキリスト教信者を除き、日本の一般庶民がクリスマスを祝い始めたのは1800年代後半からのようです。まず、1898(明治31)年の子ども用教材に、『北國の老爺 三太九郎(ほっこくのおやじ さんたくろう)』という物語が登場しています。三太九郎はサンタクロースの当て字で、連れている動物はトナカイでなくロバでした! 

 

1900(明治33)年には、銀座の高級スーパー明治屋が年末の大売り出しとセットで、建物のクリスマス飾りを始めました。明治屋のクリスマス飾りは、現在のクリスマスイルミネーションの先駆けといわれています。

 

1906(明治39)年の新聞には、サンタクロースのイラストが描かれた広告が掲載され、「クリスマス=サンタクロース」のイメージが広まっていきました。1910(明治43)年の記事では、帝国ホテルで行われたクリスマスの催しについて報じられていますが、その内容はキリスト降誕とは関係のないものばかりで、このとき既に「日本化したクリスマス」が始まっていたことがわかります。

 

1910(明治43)年に創業した不二家は、創業当初からクリスマスケーキを販売していました。当時のクリスマスケーキは、フルーツケーキに砂糖の衣、飾りは銀色の粒というごくシンプルなもので、生クリームもイチゴも使っていませんでした。

 

1926(大正15)年12月25日に大正天皇が崩御されると、25日は「先帝祭(せんていさい」という祭日になりました。25日が休日となり、ちょうどモダンと呼ばれる西洋風の文化が流行していたこともあり、クリスマスは大人も楽しむ行事になっていきました。

 

1937(昭和12)年の日中戦争から太平洋戦争が終了するまでの期間は、国家の非常時としてクリスマスのお祝いが禁止されました。再びクリスマスが復活したのは、戦後2年ほどたってからのようです。

 

大人が大騒ぎするクリスマスは1957(昭和32)年頃まで続きましたが、1960年代の高度成長期を迎えると静まり、父親が子どもにケーキとプレゼントを買って帰るような、アットホームなお祝いになったそうです。

 

そして、1980年代に入ると、クリスマスはカップルのものというイメージが定着しました。カップルといえば、山下達郎の「クリスマス・イブ」がBGMのJR東海「クリスマスエクスプレス」のCMは、1988(昭和63)年の放送です。あれからもう30年以上たつんですね……。(遠い目)

 

2011年(平成23)年の東日本大震災以降は、クリスマスは家庭で家族と過ごしたいと考える人が増えました。デパ地下、スーパー、コンビニなどで本格的な料理やスイーツを買うことができるので、自宅でも手軽に素敵なパーティーが楽しめます。

 

日本でのクリスマスの過ごし方は時代とともに変化してきたのですね。これから20~30年後には、また違うスタイルのクリスマスの過ごし方が広まっているかもしれませんね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:NHK解説委員室 「日本型クリスマスの歴史」(視点・論点)

   日テレNEWS24 クリスマス いつから日本に定着した? 

   OCEANS あの不二家が元祖だった!? クリスマスケーキ誕生秘話

   yahoo!ニュース 「性夜」でなく「聖夜」としてのクリスマス商戦の歴史

   日本経済新聞 世紀超えともる聖夜の灯 明治屋(東京・中央)

   国立国会図書館デジタル さんたくろう

 

子どもが大きくなってもツリーは飾りたいワタシ
子どもが大きくなってもツリーは飾りたいワタシ

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話