更新日:2023年12月07日 公開日:2022年11月11日

素朴な疑問

カット白菜を上手に保存・長持ちさせる方法は?

白菜の保存! 丸ごと・カットに適した方法で長持ち

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

冬はお鍋がおいしい季節♪ お鍋といえば、そう白菜! その白菜が今お安くなってるんですって。早速スーパーに行ったら安売りをしていたので、丸ごと2玉買っちゃいました!

 

でも、冷蔵庫に白菜を丸ごと2玉も入れられるスペースがありません……。傷んでしまう前に使いきれるか不安です。おいしく長持ちさせる方法はあるのでしょうか? 早速、調べてみました!

 

おいしく長持ちさせるには?白菜の保存方法

 

白菜は、寒い季節のお料理に欠かせない食材です。

 

冷蔵庫に入り切らないからとカットしたものを購入することも多いですが、長持ちさせたいのであれば、切らずに丸ごとの状態で保存するのがいいのだそう。

 

カットしたものは保存性が落ちるので、すぐに傷んでしまわないよう、正しい保存方法を知っておきましょう。

 

丸ごとの白菜を保存する方法

丸ごとの白菜を保存する方法

丸ごとの白菜は、正しく保存すれば日持ちしやすい野菜です。

 

以下のポイントに注意して置いておけば、冷蔵庫に入れなくても約3〜4週間はおいしく食べられます。

 

  • キッチンペーパーに包んでから全体を新聞紙で包む
  • 根元を下にして立てた状態で保存する
  • 直射日光が当たらない涼しい場所に置いておく
  • 常温保存をする際は洗わない
  • ビニール袋は使わない

 

気温が高い夏以外であれば、直射日光が当たらない涼しい場所での常温保存ができます。

 

マンションやアパートなら廊下や玄関、ベランダ、一戸建てなら階段下収納や土間などがおすすめです。

 

常温で保存する際は、土がついた状態のままキッチンペーパーで包み、その上からさらに新聞紙などで包みます。

 

生えたときと同じ向きをキープできるよう、必ず立てて保存するのがポイントです。

 

新聞紙がないときは、他の紙や布で代用します。ビニール袋だと、湿気がこもって傷みやすくなるので、通気性のよいもので包むようにしましょう。

 

夏場の暑い時期や使いかけのカットしていない白菜は、冷蔵庫で保存するのが基本です。

 

その際は、芯につまようじを約3〜4本刺しておくと、白菜の成長がストップして鮮度が落ちません。

 

つまようじをしっかりと奥まで差し込んで、キッチンペーパーや新聞紙で包み、ビニール袋へ入れて冷蔵庫内に立てて保存すれば、1か月程度は保存できます。

 

1/2・1/4カットの白菜を保存する方法

1/2・1/4カットの白菜を保存する方法

白菜は、1/2や1/4にカットしていても、芯があると葉が成長し続けてしまいます。

 

鮮度を保つためにも、芯に深い切り込みを入れるか、芯の両端から包丁を入れて三角に切り落としましょう。

 

また、常温保存には向いていないため、基本的に冷蔵庫で保管します。

 

スーパーで買ってきたものは、ラップに包まれている状態になっているので、そのまま冷蔵庫の野菜室へ根元を下にして入れてください。

 

丸ごとの白菜を自分でカットした場合も、ぴったりとラップで包んで乾燥を防ぐと長持ちします。

 

ただし、一度包丁を入れると鮮度が落ちるスピードもぐんとアップするので、1週間を目安に使い切るようにしましょう。

 

一口大・細切りカットの白菜を保存する方法

一口大・細切りカットの白菜を保存する方法

ひと口大や細切りにカットした白菜は、ラップで包むかジップロックなどの保存袋に入れて冷蔵庫で保存します。

 

根元を切り落とした時点から傷むスピードが早まるので、2〜3日を目安に使い、遅くても4〜5日以内に使い切りましょう。

 

茹でたり蒸したりしてから保存する場合は、少し固めに仕上げて水気を絞ってからラップで包むか保存袋に入れて冷蔵庫へ。生の状態よりも早めに使うのがおすすめです。

 

また、白菜は冷凍保存もできる便利な野菜です。

 

一度冷凍したものを解凍すると、食感がふにゃふにゃで歯応えもなくなるため、そのままサラダなどに使うのはおすすめできませんが、煮物やスープなら食感も気にならずおいしくいただけます。

 

正しい保存方法がわかったので、大きな丸ごと白菜も傷ませずに有効活用できそう! この冬は、おいしい白菜でたくさんお料理を作ろうと思います。

 

白菜の冷凍保存について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。

白菜を冷凍するとどうなる?調理するには?

 

※この記事は2022年11月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:トクバイニュース

   VEGEDAY

   macaroni

   やまでら くみこ のレシピ

ハルメク子さん
お隣の奥様にも、白菜で作ったお料理おすそわけしようっと!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き