公開日:2022年09月05日

素朴な疑問

さつまいもの上手な保存は?保存期間はどのくらい?

さつまいもの上手な保存は?
さつまいもの上手な保存は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

さつまいもを蒸かして食べるのが大好きなワタシは、寒い季節になると常備しておきたいと思ってしまうのですが、さつまいもって常温でどのくらい保存できるのかしら?

 

冷凍保存もできたら便利だけれど、あまり聞いたことがないので保存方法を調べてみました!

 

さつまいもは寒さに弱い!

さつまいもは寒さに弱い!

さつまいもは主に秋や冬の寒い時期に食べる食材ですが、実は寒さに弱いという特徴があります。保存温度の適温は13~15℃、湿度は80~90%が適しています。保存温度が5度以下になると、低温障害を起こしてしまうのです。

 

低温障害を起こすと、さつまいも内の細胞が死んでしまい、黒く変化して甘さがなくなり苦みが強くなるので、黒く変色している部分があったら取り除いて食べるのがおすすめです。

 

さつまいもの上手な保存方法&保存期間は3通り

さつまいもは温度と湿度に気を付け、季節やマンション、一軒家などの環境に合わせて保存方法を選びましょう。

 

常温保存

夏の暑い時期以外は、以下の方法で常温保存をしましょう。

 

1.1本ずつ新聞紙で包む
2.紙袋、麻袋、段ボール、発泡スチロールなどに入れる
3.直射日光が当たらない風通しの良い場所で保存する

 

新聞紙に包んで置くとさつまいもは追熟されて甘味が増します。秋から冬にかけては常温保存が最適ですが、寒い地域では発泡スチロールに入れてある程度の温度が保てるようにするのがおすすめです。

 

土つきの場合は3か月ほど、洗った状態だと1か月ほど保存が可能です。

 

冷蔵保存(野菜室)

20℃を超える気温のときは、発芽してしまうこともあるので、冷蔵庫の野菜室で以下のように保存しましょう。

 

1.1本ずつ新聞紙で包む
2.ポリ袋に入れて袋の口を軽く結ぶ
3.冷蔵庫の野菜室で保管する

 

野菜室以外は温度が低すぎるため、冷蔵庫で保存する際は野菜室に入れるようにしましょう。また、冷気への対策、乾燥への対策のためにビニール袋に入れて袋は軽く結ぶのがポイントです。

 

さつまいもをカットしてある場合は、断面が乾燥しやすくなるためラップに包んで冷蔵庫の野菜室に入れ、早めに使い切るようにしましょう。

 

丸ごと冷蔵保存をするなら2か月ほど、カットしたものは1週間ほど保存が可能です。

 

冷凍保存

さつまいもは冷凍保存も可能です。以下のような方法で調理をしてから冷凍保存してみましょう。

 

  • カットした後、電子レンジや鍋で茹でて保存用袋に入れる
  • 電子レンジで加熱してマッシャーでつぶし、保存用袋に入れる
  • 焼き芋にしてから冷凍する

 

このように加熱してから冷凍保存をすることで、1か月ほど保存が可能です。また、生のまま冷凍する際は、使いやすい大きさにカットしてから冷凍すると良いでしょう。使うときは電子レンジで加熱したり、冷凍のまま鍋に入れて煮込んだりすると、時短料理につながります。

寒さに弱いさつまいもは、夏場以外は常温保存で長期間もつ方法を知っておくと、いただいたものや大量に購入したものも無駄にせずおいしくいただくことができますね!

 

■人気記事はこちら!


参照:Kurashiru

   やまでら くみこ のレシピ

   マイナビ農業

ハルメク子さん
秋冬はさつまいも料理をたくさん作ってパーティーね!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き