更新日:2023年07月26日 公開日:2022年06月26日

素朴な疑問

日傘の効果って?上手な選び方が知りたい!

日傘の効果って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

こうも暑いと、せっかく塗った日焼け止めもすぐに汗で落ちてしまいそう。そこで日傘の出番です! 日焼け防止になるし、涼しいし、おしゃれに見えるし日傘大好き♪

 


そろそろ日傘の色あせが気になるから、買い換えようかと検討中なの。せっかくだから、おしゃれかつ効果の高い日傘が欲しい! ということで、調べてみました。

 

日傘にはうれしい効果がたくさん!

日傘にはうれしい効果がたくさん!

日傘の最大の効果はなんといっても紫外線をカットしてくれることです。紫外線は、浴びることで炎症を起こし、日焼けしたりシミや小じわを作り出したりするので要注意!日傘は、日焼け止めだけでは防御しきれない紫外線を、しっかり防いでくれるアイテムなのです。

 

さらに、猛暑日に日傘を使用すれば、直射日光を浴びているときと比べて約20度も表面温度が変わるといわれているほどで、陰を作ることによって涼しさを感じられます。

 

最近では、ファッションに合わせて日傘を選べるのもうれしいですよね。その日の服に合わせた日傘でおしゃれを楽しんでいるという人も多いです。

 

色による紫外線カット効果については、こちらの記事でも詳しくご紹介しているのでご覧ください。

 

日傘の色によって紫外線の受け方は違うの?

日傘のUV(紫外線)カット効果の持続期間は?

日傘のUV(紫外線)カット効果の持続期間は?

日傘に施されているUVカット効果は、一般的に2~3年持続するとされています。しかしこの持続期間は、使用方法やどのように保管しているかなどの状況によって変わってくるので注意が必要。

 

「2~3年たったから買い替えよう!」という判断でもよいのですが、壊れたり生地が傷んで変色したりという変化が現れたら、買い替え時だと考えて次の日傘候補を探してみましょう。

 

ちなみに、少しでも日傘を長持ちさせたいと考えている人は、生地がこすれないように丁寧に開閉することや、濡れてしまった際にしっかり乾かすなど、大事に扱うことで長持ちさせることができますよ。

 

日傘の選び方

日傘の選び方

日傘を選ぶ際は、以下のことに注意して選びましょう。

 

遮蔽率(UVカット率)

遮蔽(しゃへい)率は、どの程度紫外線をカットできるかという数値で、パーセンテージで表されます。日本の規格で測定されている数値で、90%以上をA級と定めています。遮蔽率が99%と表記されているものも多いため、できる限り数値の高いものを選ぶとよいでしょう。

 

UPF値

UPF値は、紫外線が生地を通過する分量値を世界基準で表したものです。例えば「UPF30」は、紫外線の30分の1が生地を通過するということです。数値はUPF15~50+のうちの9つの格付け値で表示されていて、UPF50+が最大値となります。

 

遮光率

遮光率は、可視光線を遮る数値のことで、JIS規格で1級が99.99%、2級が99.9%、3級が99%と定められています。遮光率が高い日傘を選ぶことで、光を通さず日陰にいるのと同じような涼しさを感じることができます。

 

日傘は、お肌の大敵である紫外線をカットしてくれる大事な存在!選び方を知って、効果的なものを購入することをおすすめします。

※この記事は2022年6月の記事を再編集をして掲載しています。

■人気記事はこちら!


参照:come across

   アパレルアイ

   LINE DROPS

   The Ichi

   Lieben

   eny

ハルメク子さん
今年は、高機能でファッションも楽しめる日傘を選んでみようかしら!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き