- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- DVDとブルーレイの違いって?6項目で比較!
素朴な疑問DVDとブルーレイの違いって?6項目で比較!

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
最近時間が空いたときに、子どもたちが小さいときに撮った運動会や学校行事のDVDを見ていて思いました。
「うちのプレーヤーはブルーレイも見られるようだけど、DVDとブルーレイって何が違うのかしら?」気になったので、調べてみました!
DVDとブルーレイの違い
DVDが発売されたのは1996年。それまで主流だったVHSテープからあっという間にDVDが世間に浸透しました。そしてブルーレイは、2002年に規格が公式発表された、DVDの上位互換です。
DVDとブルーレイは具体的にどのような違いがあるのでしょうか?6つの違いをそれぞれ見てみましょう。
対応機器
ブルーレイはブルーレイ対応のプレーヤーやレコーダーでしか再生・録画ができませんが、DVDはブルーレイのデータが読みこめる機器であれば作動します。
しかし、DVDのみに対応している機器は、ブルーレイの再生や録画ができない分、ブルーレイ対応機器に比べて価格が安いことが特徴です。
画質・音質(再生品質)
DVDは35万画素、ブルーレイは207万画素と、ブルーレイの画素数はDVDの約6倍!その再生品質には大きな違いがあります。
音質も、ブルーレイはDVDに比べると高音質のデータ規格が採用されていることから、ライヴ映像やミュージカル映像などを見るとその違いは一目瞭然です。
記録容量
DVDの容量の標準は片面1層で4.7GBです。それに対してブルーレイの標準的な容量は片面2層構造で50GBの情報を書き込むことが可能。
さらに、種類によってはブルーレイなら100GBを超えるものもあるため、購入する際は用途に合った記録容量の商品を選ぶようにしましょう。
耐久性
DVDとブルーレイは読み取りスポットにも違いがあります。DVDは読み取りスポットが大きいため、多少の傷があってもエラー検出されずに読み取ることができます。
一方で、ブルーレイは読み取りスポットが小さく、少しの傷で再生に支障をきたしやすくなるため、長期間保存したいのであればDVDでの保存がオススメです。
価格
1枚あたりの価格はDVDの方が安くなることが多いですが、容量を考えるとブルーレイの方が安くなる場合もあります。
普及率
令和3年(2021年)に内閣府が発表している「消費動向調査」によると、2人以上の世帯が所有しているDVDプレーヤー・レコーダーの普及率は45.4%、ブルーレイプレーヤー・レコーダーの普及率は50.0%と、ブルーレイを所有している方の割合が多いことがわかります。
前年比もDVDが-2.0%なのに対してブルーレイは3.2%と、徐々にブルーレイが普及している状況です。
DVDやブルーレイの正しい保管方法
DVDでもブルーレイでも、保管する際は以下のことに注意しましょう。
- 高温多湿を避ける
- 紫外線の当たらない場所に保管する
- 専用のケースに入れる
- 保管する前に汚れを取る
保管方法を守ればDVDもブルーレイも10~20年は保存可能なので、思い出の品は特に注意して保管することをオススメします!
■人気記事はこちら!
- VHS(ビデオテープ)のDVD化はどうするの?
- エリア別収納術!大掃除で家の中を整理整頓するコツ
- 化粧品の使用期限は?未開封・開封後の違いと保管方法
- 散らからない部屋の片づけ方!モノが循環する仕組み
- キッチン収納のコツは?使いやすい収納アイデア5選
参照:内閣府

イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!