公開日:2021年12月15日

素朴な疑問

紅白歌合戦の最多出場歌手は誰?

紅白歌合戦の最多出場歌手は誰?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

年末が近づいてくると、話題にのぼるのがNHK紅白歌合戦の出場歌手。初出場が注目されがちですが、紅白歴が長いワタシとしてはベテラン勢の連続出場も気になるところ。

 

2021年は五木ひろしさんが自ら紅白を「卒業」されるというニュースがありましたが、紅白最多出場記録って今どうなっているのかしら? さっそく調べてみました(2021年出場予定も含めた回数です)。

 

紅白歌合戦の最多出場歌手ベスト5

紅白歌合戦の最多出場歌手ベスト5

1951年(昭和26年)に始まったNHK紅白歌合戦は、2021年の大みそかで72回目を迎えます。そこで第71回までの過去データを振り返り、最多出場歌手ランキングを割り出してみました。結果はこちら!

 

  • 1位 北島三郎さん(51回)

 

堂々の第1位は「ミスター紅白」と呼ぶにふさわしい、北島三郎さん。1962年にデビューし、翌年、81.4%という高視聴率を記録した1963年(第14回)に初出場。オープニングから白組の3人目というポジションから年々存在感を増し、10年後の1972年(第23回)で初トリを務めました。

 

以来「紅白といえば、さぶちゃん」というほど常連として出場を続け、大量の紙吹雪が舞い散る華やかなステージは紅白名物として愛されました。

 

出場回数50回を達成したのを機に、2013年の第64回を最後に紅白出場を卒業した北島さんでしたが、平成最後の紅白となった2018年の第69回に特別出演し、名物の紙吹雪とともに「まつり」を熱唱。これで出場回数が51回目となり、堂々の1位となりました。

 

  • 2位 五木ひろしさん(50回)

 

 さぶちゃんと1回差で2位となったのは、五木ひろしさんです。1964年にデビューした五木さんが紅白初出場をかなえたのは5年後の1971年(第22回)のこと。「よこはま・たそがれ」の大ヒットを受けての紅白デビューとなりました。以降、途切れることなく紅白出場を続け、連続出場では歴代トップ歌手として君臨しています。

 

2020年の第71回で出場50回を迎えましたが、2021年10月に紅白不出場を発表。ラッキーナンバーの「5」にちなんでの決断だそうで、北島三郎さんと同じく「50回の節目に紅白卒業」の道を選ぶことになりました。

 

  • 3位 森進一さん(48回)

 

 3位は、森進一さんです。1966年にデビューした森さんは、1968年の第19回で初出場。翌1969年には「港町ブルース」が大ヒットし、第20回では出場2回目にしてトリを務めるという異例の大出世を遂げました。以来、毎年途切れず出場を続けていましたが、2015年の第66回で48回目の出場を最後に、紅白卒業を発表。この年にデビュー50周年の節目を迎えたことでの決断で、ラストステージでは代表曲「おふくろさん」を熱唱しました。

 

  • 4位 石川さゆりさん(44回)

 

1973年にデビューした石川さゆりさんは、「津軽海峡・冬景色」の大ヒットを受けて1977年の第28回で初出場。以来、1983年第34回を除けば毎年紅白出場を続けています。2021年の出場も決まり、44回出場は紅白トータルで4位、赤組歌手としては歴代トップ記録です。総合ランクのトップ3がすでに紅白を卒業していることを考えると、今後の順位が楽しみですね!

 

ちなみに紅白では新曲を披露することが多いですが、石川さゆりさんは「天城越え」と「津軽海峡・冬景色」を複数回歌っているのも特徴的です。この2曲が根強い人気があるということでしょうね! 確かに大晦日にこれらの曲を聴くと年越しって感じするわね!

 

  • 5位 細川たかしさん・和田アキ子さん(39回)

 

5位は同数で2名がランクイン。1人は、1975年の第26回でデビュー曲「心のこり」をひっさげ紅白初出場を果たした、細川たかしさん。以来、紅白の常連歌手として活躍され、大トリも務めるなどしていましたが、2015年の第66回を最後に「紅白も世代交代が必要」と紅白卒業を発表。出場回数39回でピリオドを打ちました。

 

もう1人の和田アキ子さんは、1970年の第21回に「笑って許して」で紅白初出場。以来、毎年のように出場を果たし連続出場30回を数えていましたが、2015年の第66回を最後に近年は出場がありません。

 

ちなみに和田アキ子さんは、2021年9月にリリースした新曲「YONA YONA DANCE」が動画投稿サイトTikTokで人気を呼び、2021年の紅白出場が期待されましたが、残念ながら11月に発表された出場歌手リストに名前はありませんでした。また来年以降独特のアキ子節が聞けることを期待しましょう!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:NHK紅白歌合戦ヒストリー

   ねとらぼ調査隊

   Yahoo!ニュース

 

ベテラン陣の卒業が目立つけど、ハルメク世代にはさみしい……。
ベテラン陣の卒業が目立つけど、ハルメク世代にはさみしい……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17