
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2022年09月25日 公開日:2021年04月16日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ホクホクで甘~いスイートポテトって、焼きたてを食べたいけれど、なかなか自分で作る気にはなりませんでした。でも、材料3つだけで作れるスイートポテトがあると友人に教えてもらいました。使うのは、サツマイモ、アイスクリーム、卵です。早速作ってみましょ♪
材料
作り方
1.皮をむいて輪切りにしたサツマイモを水にさらす。
2.水気を切ったサツマイモを耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で6分加熱する。
3.サツマイモが軟らかくなったら、マッシャーやスプーンで滑らかになるまでつぶす。
4.[3]にアイスクリームを入れて、全体をよく混ぜ合わせ、ひと口サイズに丸めていく。
5.アルミホイルやオーブンシートを敷いた天板に[4]を載せて、刷毛などで卵黄を塗る。
6.オーブンやトースターで焼き色が付くまで5~10分ほど焼いたら完成!
作り方のポイント
バニラアイスなら手軽だし、甘みも香りも付けられるからいいですよね。サツマイモを使ったスイーツには、他にどんなものがあるのでしょうか?
■サツマイモプリン
はちみつ、バター、卵、牛乳に、潰したサツマイモを混ぜるだけの簡単プリンです。電子レンジで加熱後にフライパンで調理できるので、わざわざ蒸し器を出さなくてもいいのが手軽でうれしいですね。はちみつとサツマイモの優しい甘みはどなたにも喜ばれそうです。
■サツマイモの皮で大学芋風に
厚めにむいたサツマイモの皮をカリッと揚げ焼きにして、砂糖、しょうゆ、水と一緒にからめるだけの簡単大学芋です。皮には、「ヤラピン」という腸が活性化する成分が含まれています。しっかり皮まで食べて、栄養を丸ごと摂取したいですね!
■サツマイモのバターガレット
千切りにしたサツマイモに片栗粉、グラニュー糖、塩を混ぜ合わせ、薄く広げてバターでこんがり焼き上げます。カリカリに仕上げて、バニラアイスと一緒にいただくのもおすすめ。こちらも皮ごと食べられるスイーツレシピですね。アイスだけでなく、メープルシロップやジャムと合わせてもおいしそう。
サツマイモの甘みを生かした簡単スイーツで、おうちカフェを楽しみたいですね。
■人気記事はこちら!
参照:macaroni
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品