- ハルメク365トップ
- 暮らし
- おしゃれ
- 【ユニクロ】紫外線対策アイテム3選!プチプラで優秀
おしゃれもしつつ、紫外線対策も叶う優秀アイテムが、ユニクロではプチプラで手に入るんです!「プチプラでUV対策」ぜひ毎日の暮らしに取り入れてみてくださいね。
プチプラで紫外線対策! ユニクロUVアイテムをチェック
春夏シーズンはオシャレと合わせて欠かせないのが紫外線対策。実はユニクロには、プチプラでUVカット効果が期待できる優秀アイテムが揃っているんです! どれも1500円~2990円とプチプライスなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【ユニクロUVケア1】シンプルでかぶりやすい「UVカットペーパーハット」
繊細に編み込まれたペーパー素材を使用していて軽く、かぶりやすい「UVカットペーパーハット」。UPF50+のUVカット機能が付いていて、ツバも広めなので顔まわりの紫外線をしっかりカットしてくれそうです。
1990円というプチプライスですが、内側から頭まわりのサイズ調節が可能。フィット感を調整できるのは優秀なポイントです。
そしてカラーは写真のブラウンに加え、オフホワイト、グレーの計3色が揃っていて、どれも優しい色合いなので主張し過ぎず、デイリーに使えるアイテムです。
【ユニクロUVケア2】 一枚は持っておきたい「UVカットカーディガン」
「UVカットクルーネックカーディガン」は、ユニクロ春夏の定番アイテム。着るだけで紫外線対策ができるので、幅広い世代の女性に毎シーズン人気のアイテムです。
その年のトレンドを反映したようなカラーも注目したいポイントですが、今年は写真のようなグリーンもラインナップに加わっており、機能面はもちろん、おしゃれの面でも差し色になったりと活躍してくれそう!

素材にはなめらかな肌触りのコットンレーヨンを使用しており、素肌に着ても気持ちいいのがポイント。自宅の洗濯機で簡単に洗えるのもうれしいですよね。
今季はきちんと感がありつつ、身幅と袖幅にゆとりを持たせたフィット感にアップデートされていて、よりアレンジしやすいシルエットに。通常通り着る他に、肩に巻いたり、写真のコーディネートのように肩からさらっと羽織るのもおすすめ。
紫外線対策に加えて冷房対策にも使えるので、夏は常にバッグに入れておきたいアイテムです。
【ユニクロUVケア3】透明レンズで取り入れやすい「クリアサングラス」
「目への紫外線を防ぐため、サングラスなどで対策したいけれど、仕事柄かけにくい……」「サングラス自体に慣れなくて、かけにくい」という際にとっても便利なのが、メガネのような見た目のクリアサングラスです。
ユニクロの「ボストンコンビクリアサングラス」は、紫外線を99%カットするUV400レンズが使われており、ブルーライトや紫外線をカットしてくれる、目にやさしいサングラス。
着用した際にフィットしやすいよう、ノーズパッド付きにアップデートするなど、細かいところもこだわってつくられているのも◎。プライスはなんと1500円というプチプライスで、気軽にトライできるのがうれしいポイントです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
■もっと知りたい■
【7月20日まで♪】期間限定で無料動画を公開中 >>
- いいね 4
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
暮らし 2022.07.17
【ユニクロ】2990円以下!50代が夏に着たい3選
-
暮らし 2022.07.22
【ユニクロ】3990円以下!50代向け夏ワンピ3選
-
暮らし 2022.08.04
2022流行「グルカサンダル」とは?大人コーデ例5
-
暮らし 2022.08.16
大人の帽子コーデ5選!紫外線を防いで夏オシャレ
-
暮らし 2022.07.27
【ユニクロ】夏に大活躍!涼しいボトムス3選
-
暮らし 2022.07.08
【ユニクロ】2990円優秀シューズ&サンダル
-
暮らし 2022.07.19
【リネン・麻】猛暑でも快適!50代の夏コーデ
-
暮らし 2022.06.20
50代女性が夏にフル活用できる!神ファッション5選
-
美と健康 2022.04.08
【100均】貼るだけ簡単!ジェル風ネイルシール比較
-
2022.08.18
豪華プレゼントが当たる!
ハルメク365のオープンを記念して、豪華プレゼントが当たるキャンペーンを実施中!ふるってご応募ください。 -
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介!