- ハルメク365トップ
- 暮らし
- お金
- 【歩くポイ活】健康も節約も叶える!夢のアプリ3選
「病気だと損をして、健康だと得をする!」と言う経済ジャーナリストの荻原博子さんに、お金と体のダイエット(節約)方法を伺う特集の第3回目。今回は、歩くだけでポイントが貯まる「歩くアプリ」についてです。各自治体のお得なサービスもご紹介します。
教えてくれたのは:荻原博子(おぎわら・ひろこ)さん
1954年、長野県生まれ。経済ジャーナリスト。大学卒業後、経済事務所勤務を経て独立。経済の仕組みを生活に根ざして解説する、家計経済のパイオニアとして活躍。著書に『年金だけでも暮らせます』『保険ぎらい』(ともにPHP新書)など多数。
朝一番のウォーキングで心も体も健康に!
私は毎朝、犬の散歩をしています。もしかしたら、私にとって「犬を飼う」最も大きなメリットは、散歩が習慣になったことかもしれません。
朝、犬を連れて散歩していると、同じように犬を連れて歩いている人と、自然に「おはようございます」と声を掛け合うのですが、これがすがすがしくて気持ちがいい。
話がちょっとそれてしまいましたが、朝のウォーキングは、体だけでなく、心も健康にしてくれる効果があるようです。
ウォーキングは、酸素を体に取り入れながら行う有酸素運動なので、続ければ続けるほど体の脂肪が燃焼され、代謝が良くなり、血中脂肪や血糖値、血圧も下がって健康増進に有効なのだそうです。
さらに、朝、散歩しながら日光を浴びると、体内に幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンが分泌されるので、脳が興奮を抑えて精神を安定させるのだそうです。
精神を安定させ、ストレスを減らすことは健康への第一歩です。スナック菓子を食べたり、お酒を飲んだり、外食してストレス発散するよりも、朝の散歩を習慣にすることで、毎日の生活にも自然に変化がもたらされるでしょう。...
-
こんにちは、編集担当のたけたけです。健康維持のアプリは使用していますか?みなさんのお話や感想をお待ちしています。返信0件 0
-
年金受給者の医療費控除
教えてください。 単身者で年金が年間で130万円くらいの時(所得税、住民税の税金は発生していません)、各種保険等の医療費控除は受けられないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
締切済み2022.02.02 -
年金について
満60歳の主婦です。 年金受給時期などお教え願います。
締切済み ベストアンサー2021.05.23 -
生活保護費月額11万円は、違法?
2月22日。大阪地裁で「生活保護月額11万円は違法」との判決がでました。 生活保護受給者側原告は「たった月額11万円の受給では、憲法で保障された最低限の生活が出来ない」との事。 月額11万円といえば、母子家庭の平均月収ですよね。 月額11万円といえば、国民年金受給額よりも約4万円も多い。 と言う事は、母子家庭世帯・国民年金受給世帯も「この給料・年金では憲法で保障された文化的な最低限の生活ができない。憲法違反だ!」と訴訟しても勝てますね?
締切済み2021.02.22 -
誰を世帯主にした方が良いのか。
現在下記の家族構成で世帯主は父なのですが、世帯主を私に変更した方が良いのでしょうか?世帯主を私にした場合のメリットデメリットをご教授いただければ幸いです。また、仮に父が亡くなった場合、世帯主は私にした方が良いのか母にした方が良いのか、ご教授願います。 家:実家持家(ローン完済済) 私:30代会社員 独身 兄:40代無職 精神障害者手帳1級 父:80代無職(年金受給者) 母:70代
締切済み ベストアンサー2021.01.27
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?