
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2023年02月23日
年金生活を楽しく!新しいお金との付き合い方#3
スマホやネットを使って我慢もケチケチもしない、今すぐできる「新しい節約」のコツを、節約家に聞く企画の2回目。今回は「暮らし」の中での少しの工夫と、「固定費」を節約する方法についてです。料理も旅行も水光熱費も、ラクに楽しく節約しましょう。
家事アドバイザー・節約アドバイザーとしてテレビ出演、コラム連載、講演などで活動している。
「時短節約家」として、テレビや雑誌に登場多数。インスタグラムはフォロワー数11万人超え。
「節約の達人」として、テレビや雑誌などでフリマアプリやネットオークションの魅力を伝えている。
操作に慣れてきたスマホやネットは、節約にも役立つと言うのは、節約ブログが人気のくぅちゃんさん。買い物の仕方やSNSを活用することで、節約がラクで楽しいものになるといいます。
「新常識」といっても、やることは意外に簡単です。例えば、「〇〇Pay」アプリなら、スマホにインストールして会員登録をするだけ。最新の省エネ技なら、照明器具の電球を取り替えるだけでOKです。
その都度手間をかけて節約してきた従来型とは違い、「新常識」では一度仕組みを変えればおトクが続きます。例えば、買い物の支払い方法を現金からキャッシュレスに変えれば、買うたびに節約効果が上がります。
これまでの、「我慢してちょっとの節約」とは違います。スマホ料金の見直しなら、プランの変更や格安スマホへの乗り換えで、年間最大4万2000円ほどダウンが可能。劇的に節約ができます。
これらの節約を実生活に取り入れるために、ここからは「暮らし」の中での節約ワザと、「固定費」を節約する方法について、さらに詳しく教えてもらいます。
毎日の食事の支度や家事、ちょっとしたお出掛けや旅行……。「え、こんなことがおトクに!?」という目からウロコの節約アイデアを紹介します!...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品