2023年03月05日

冷凍のタイミングと方法は?解凍後どうやって焼く?

プロと大実験!美味しく食パンを保存する&焼く方法

購入した食パン、どのタイミングで冷凍していますか?パン作りのプロ、東京製菓学校教師の高江直樹(たかえ・なおき)さんと一緒に、おいしさをキープするパンの冷凍保存の方法とベストな解凍方法を検証しました。

食パンの冷凍保存と試食を行ったメンバー

食パンの冷凍保存と解凍実験、試食を行ったメンバー

  • パン作りの講師!高江直樹さん

    パン作りの講師!高江直樹さん

    東京製菓学校パン科専任教師。パン製造技能士1級取得。プロを目指す人向けの製パン本などの監修も多い。
  • 撮影したパンは星の数ほど!南都礼子(なんと・れいこ)さん

    撮影したパンは星の数ほど!南都礼子(なんと・れいこ)さん

    写真家。パンの町・神戸生まれ、パンの国・フランス留学経験あり。雑誌「きょうの料理」などの料理撮影で活躍。
  • パン文化なら任せて! 畑中三応子(はたなか・みおこ)さん

    パン文化なら任せて! 畑中三応子(はたなか・みおこ)さん

    フードジャーナリスト、編集者。専門は食文化。近著に『〈メイド・イン・ジャパン〉の食文化史』(春秋社刊)。

食パンのおいしさをキープできる冷凍保存のタイミングは?

食パンのおいしさをキープできる冷凍保存のタイミングは?

「買って2日はそのまま食べて、3日目分から冷凍しています。だって2日ぐらい持つでしょう?」と思っている方は多いのではないでしょうか?そこで、どのタイミングで冷凍保存をした方が、食パンのおいしさが保たれるのか試食をしてみました。

「買ってすぐラップに包み2日間冷凍した食パン」と「袋を開封し、2日間常温で保存した食パン」を、家庭用オーブントースターで同じ時間分加熱して食べ比べてみました。なお、冷凍したパンは解凍せずそのまま焼いています。

実験結果:食パンは買ってすぐ冷凍保存。冷蔵や常温保存は絶対ダメ!

実験結果:食パンは買ってすぐ冷凍保存。冷蔵や常温保存は絶対ダメ!

実験をした結果、買ってすぐに冷凍保存した食パンは、「外はサクッ、中はふわっ!まるで焼きたてのよう」。2日間常温保存していたパンは、「古いパンのニオイが。食感もパサパサ……」に。

冷凍保存パンと常温保存パンの食べ比べでは全員、冷凍保存パンに軍配を上げました。

「パンの外側と内側に、食感のギャップがちゃんとあるのよね」(畑中さん)。「おいしさのギャップは、中に水分が残っていることで生まれるのです」と高江さん。「パンは、焼き上がった直後から水分が飛び始め、放置するほど乾燥が進み、おいしさが失われます。だから冷凍で、乾燥を遅らせるといいんです」。買ってきたら即冷凍、が、正解なのですね。

「ちなみに、油脂や砂糖はパンの日持ちをよくする効果があります。それらが一切入らないフランスパンは、焼き上がってから8時間以内に冷凍を!」と強調します。

また、「冷蔵保存派」の読者もいました。「パンの保存にはマイナス20℃が理想的。家庭用冷凍庫はマイナス18℃が標準ですが、これは許容範囲。冷蔵保存はやめましょう」(高江さん)

食パンをおいしく冷凍保存する方法は?

食パンをおいしく冷凍保存する方法は?

次は食パンをおいしくキープするための、保存方法について実験をしてみました。「食パンはいつも、袋ごと冷凍しています」という方が多いようです。そこで、「食パンの袋を一度開封し、再びクリップで口を留めて冷凍する方法」と「食パンを袋から出して1枚ずつラップに包んで冷凍する方法」を比較してみました。

実験結果:食パンは1食分ずつ密閉して冷凍を。ニオイや乾燥を防げます

実験結果:食パンは1食分ずつ密閉して冷凍を。ニオイや乾燥を防げます

それぞれ冷凍した食パンを家庭用オーブントースターで加熱した結果、「食パンの袋を一度開封し、再びクリップで口を留めて冷凍する方法」は焼きムラが発生し、サクッと感も少なめでした。一方、「食パンを袋から出して1枚ずつラップに包んで冷凍する方法」は、口当たり軽やか、中はふっくら!な焼き上がりになりました。 

いかほどの違いが? とみんなドキドキしながら試食。すると1枚ずつ冷凍保存した食パンの方が、「食感が軽くて、サクサクおいしい!」(南都さん)という評価に。焼き色も、こんがり均等につきました。

「冷凍庫内も乾燥しているので、面倒でも1食分ずつラップなどで密閉を。袋ごと冷凍すると、1枚取り出すたびに残りのパンが外気にさらされ、乾燥や酸化が進みます」(高江さん)。密閉すれば、冷凍庫内のニオイが付くのも防げるそう。

袋ごと冷凍したものは、焼きムラがありました。「冷凍に時間がかかる分、冷凍ムラが発生。それが焼き加減に影響するのでしょう」(高江さん)。

美味しくパンを保存する方法

食パンを冷凍保存する際には、ラップ+ジッパー付き袋でしっかりと包むことが理想ですが、片方だけでもOK。ストローで吸うなどして、できるだけ空気を抜くと一層おいしく冷凍保存ができます。フランスパンなどは、あらかじめカットをしておきましょう。

食パンをおいしく焼き上げる方法Q&A

魚焼きグリルで食パンがおいしく焼けるって本当?

魚焼きグリルで食パンがおいしく焼けるって本当?

A.直火でさっと焼くと格別!両面焼きなら本当に早いですよ。

パンの水分を飛ばさないためには、「できるだけ強火で、短時間で焼くのが鉄則。直火で焼けるグリル、特に両面焼きだと本当に早いですよ」(高江さん)。ただし焦げやすいので、目を離さず1~2分サッと。「トースターより香ばしくて好き!」(畑中さん)。片面焼きタイプなら3~4分。途中でひっくり返すことをお忘れなく(時間は目安です)。

分厚い4切り食パンは 冷凍したまま焼くと生焼けにならない?

A.常温と同じように焼けます。冷凍するとさらに中はふっくら。

実際に焼いてみたところ、問題なく内側まで焼けました。次に常温保存したものと食べ比べると、6枚切りとの違いを実感。「6枚切りより厚い分、常温保存でもパサつきは少ないですが、やっぱり冷凍保存の方がもっちりしますね」(高江さん)

大手メーカー食パン4種、味比べ!

近年、めきめきと技術が進化している大手メーカーの食パン。「超熟」(パスコ)、「ロイヤルブレッド」(ヤマザキ)、「麦ゆたか(現在:モーニングセレクション)」(第一パン)、「本仕込」(フジパン)、4種類の6枚切りのパンの原材料を凝視し、においをかぎ、焼いて、味比べを行いました。プロたちの本音トークに注目です!

「超熟」(パスコ)は、 甘味があり、もっちり食感。日本人が好む味

「超熟」(パスコ)は、 甘味があり、もっちり食感。日本人が好む味。

「超熟」の原材料:小麦粉、砂糖、バター入りマーガリン、パン酵母、食塩、米粉、醸造酢(一部に小麦・乳成分を含む)

高江さん:甘い! 小麦粉の一部を熱湯でこねる「湯種製法」と、長時間熟成がカギ。でんぷんが水分をたっぷり吸収し、ゆっくり発酵することで、やさしい甘味としっとり感が出ます。

 畑中さん:「もちもち」は2000年代にヒットした、日本人が好む食感。超熟は米粉も入れて、かなり「もちもち」を追求していますね。 

南都さん:味も香りも食感もバランスがいい。まさに、“日本の力”って感じです。

ロイヤルブレッド(ヤマザキ)は、バター風のリッチな味わい。若い人には人気かも

ロイヤルブレッド(ヤマザキ)は、バター風のリッチな味わい。若い人には人気かも

「ロイヤルブレッド」の原材料/小麦粉、糖類、マーガリン、バター、パン酵母、食塩、発酵種、脱脂粉乳、植物油脂、乳化剤、イーストフード、V.C(原材料の一部に乳成分・小麦・大豆を含む)

南都さん:ロイヤルブレッドは、開けると、独特の香りが。リッチな味わいがします。

畑中さん:ロイヤルブレッドは、バターをたっぷり使った「デニッシュブレッド」に近いけれど、うーん、一歩手前という感じ。食感はサクサクと軽くて悪くないです。

 高江さん:ロイヤルブレッドは、他の食パンと違って、バターとマーガリンを両方使っている分、味と香りが強いのでしょう。若い人には人気かもしれませんね。

本仕込(フジパン)は、厚い耳、しっかりした焼き。香ばしさが際立つ 

本仕込(フジパン)は、厚い耳、しっかりした焼き。香ばしさが際立つ 

「本仕込」原材料/小麦粉、砂糖、バター入りマーガリン、脱脂粉乳、食塩、ショートニング、パン酵母、発酵風味料、ビタミンC(一部に乳成分・小麦を含む)

畑中さん:実は「もちもち」のパイオニアは1993年発売の「本仕込」。炊きたてのご飯の粘りを目指したそう。変わらず、しっとりやわらかいね。

南都さん:袋を開けたときにも香ばしい香りがしてきますね。超熟に似て、日本人が好きな味のように感じます。

高江さん:耳が厚く、味もしっかりと感じられて、程よく甘い。しっかり焼きこむことで、この風味が生まれています。

麦ゆたか(第一パン)は、唯一さっぱり軽い塩味。サクサクッと食べやすい!

麦ゆたか(第一パン)は、唯一さっぱり軽い塩味。サクサクッと食べやすい!

「麦ゆたか」の原材料/小麦粉、ぶどう糖果糖液糖、ショートニング、パン酵母、砂糖、食塩、脱脂粉乳、発酵風味料、乳化剤、酢酸Na、イーストフード、ビタミンC(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)。※現在「麦ゆたか」は、「モーニングセレクション」にリニューアルしています。関東・中部・関西地区の限定販売です。

南都さん:サクサクしていておいしい! 私、一番好きです。塩味も際立っていて、食事にも合わせやすいのでは。

畑中さん:米でいうと「ササニシキ」。さっぱりしていて、個性が抑えられている。昔ながらの風味ですね。 

高江さん:バターやマーガリンの代わりにショートニングを使っていますね。ショートニングって無味無臭。だからさっぱり感じるのでしょう。

食パン豆知識:食パンの形状から味がわかる

食パン豆知識:食パンの形状から味がわかる

「ロイヤルブレッド」、「超熟」、「本仕込」の上部は凹んでいて、「麦ゆたか」は真四角。「形状からも甘さが判断できます。甘い生地ほどやわらかくなるので、焼くときに上部が凹みやすいのです」(高江さん)。なるほど! 

取材・文=田渕あゆみ  撮影=南都礼子  編集協力=畑中三応子(オフィスSNOW)
※この記事は、雑誌「ハルメク」2017年7月号を再編集しています。

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話