お弁当や夕食におすすめ!抹茶おかずレシピ
お弁当や夕食におすすめ!抹茶おかずレシピ

公開日:2024年04月01日

ヘルシーでおいしい!抗菌効果も

お弁当や夕食におすすめ!抹茶おかずレシピ

お弁当や夕食におすすめ!抹茶おかずレシピ

抹茶に含まれる茶カテキンには、体脂肪低減やコレステロール値低下効果の他、抗菌効果も期待できます。しかも茶葉に含まれる栄養成分が丸ごと摂れる上、そのまま調理にも使えて便利。今回は、ヘルシーでおいしい「抹茶おかずレシピ」をご紹介します。

ヘルシーでおいしい!抹茶おかず

ヘルシーでおいしい!抹茶おかず

煎茶や紅茶など、お湯で煎じる他のお茶に比べて、茶葉を丸ごと挽いた抹茶は、栄養成分を丸ごと摂れる利点があります。最近はその健康効果が注目され、日本国内はもちろん海外でも抹茶の人気が高まっています。

中でも注目の成分が、茶カテキンです。茶カテキンの一種「ガレート型カテキン」には、体脂肪低減やコレステロール値低下効果があるため、ダイエット中の食事におすすめです。

飲み物としていただくのはもちろん、サッと料理にかけて食べられるのが抹茶の魅力。茶カテキンには抗菌作用や消臭効果もあるので、抹茶を使った料理を梅雨や夏場のお弁当のおかずにしてもいいですね。

今回は、抹茶使ったレシピを4つご紹介します。

【お肉のおかず】抹茶風味マーマレードチキン

【お肉のおかず】抹茶風味マーマレードチキン

抹茶をハーブ風に使い、鶏肉の臭みを消しながらうま味を引き出した一品。鶏肉を焼き、ソースを入れてからめるだけで、立派なメインディッシュが完成します。抹茶と、マーマレードの甘酸っぱさの相性が抜群。しょうゆを加えた和風仕立てなので、パンにもごはんにもよく合います。

材料(4人分)

  • 鶏もも肉……2枚
  • 塩、抹茶……適宜

-------------
【A】

  • オレンジマーマレードジャム……大さじ5
  • おろしにんにく……小さじ1
  • しょうゆ……大さじ1
  • レモン汁……大さじ1

-------------

  • 油……適宜
  • オレンジ……1個
  • ベビーリーフやサニーレタスなど……適宜

作り方・レシピ

  1. 鶏肉は塩を振って1時間以上おき、なじませておきます。
  2. 【A】を混ぜ合わせてソースを作っておきます。
  3. 鶏肉の表面ににじみ出た水分をキッチンペーパーで拭き取り、抹茶を薄くまぶします。
  4. フライパンを熱し、油をひいて鶏肉を皮目から焼きます。
  5. 中火で両面を焼いたら2を加え、フタをして中まで火が通るように中火弱で焼き、ソースを全体にからめます。
  6. 鶏肉を適当な大きさに切り、ベビーリーフやオレンジとともにお皿に盛ってソースをかけます。

【魚のおかず】海の幸たっぷり和風カルパッチョ

【魚のおかず】海の幸たっぷり和風カルパッチョ

シャキシャキの水菜とお刺身に、抹茶ドレッシングを合わせたカルパッチョ。簡単なのに見た目が華やかで、さっぱりいただけるので夏におすすめのごちそうメニューです。ビールはもちろん、冷えた白ワインや焼酎にもよく合います。

材料(4人分)

  • まぐろ(刺身用)……150g
  • 白身魚(刺身用)……150g
  • 帆立貝柱(刺身用)……2個
  • いか(刺身用)……50g

-------------
【A】

  • サラダ油……大さじ2
  • ごま油……大さじ1
  • 酢……大さじ1
  • 柚子こしょう……小さじ1くらい
  • しょうゆ……大さじ1/2
  • 抹茶……小さじ1

-------------

  • そばの芽……1パック
  • 水菜……1/4パック
  • 芽ねぎ……小1パック

作り方・レシピ

  1. まぐろと白身魚は薄切りにして、お皿に交互にきれいに並べます。
  2. 帆立、いかは角切りにし、1の上にちらします。
  3. 【A】を混ぜ合わせて抹茶ドレッシングを作ります。先に抹茶をお湯少々(分量外)で溶かしておくと、他の材料と混ざりやすくなります。
  4. そばの芽、水菜、芽ねぎは食べやすい長さに切って混ぜ合わせます。
  5. 2に4をのせ、3をかけていただきます。

【お弁当おかず】帆立と梅抹茶スティック春巻き

【お弁当おかず】帆立と梅抹茶スティック春巻き

帆立の甘みとうま味を、ほのかな抹茶の風味と梅の酸味が引き立てて、ついつい箸が進むおいしさ。短時間でこんがりと揚げるのが、サクサクに仕上げるコツです。梅干しの塩分がありますが、塩味が足りない方は抹茶塩を添えるのもおすすめ!

材料(4人分)

  • 春巻きの皮……4枚
  • 抹茶……適宜
  • 青じそ……8枚
  • かいわれ……1/4パック
  • 梅肉……大さじ2
  • 帆立貝柱……4個(1個30gくらいのもの)

-------------

【A】

  • 小麦粉……大さじ1
  • 水……大さじ1

-------------

  • 揚げ油……適量

作り方・レシピ

  1. 春巻きの皮は半分に切ります。
  2. 青じそは縦半分に、かいわれは根を切り落とします。帆立は半分の厚さにして、半月切りにし、サッと茹でてざるにあげます。
  3. 【A】を混ぜ合わせ、のりを作っておきます。
  4. 春巻きの皮に抹茶を茶こしでふります。
  5. 4の上に帆立、青じそ、かいわれ、梅肉をのせてくるくると巻き、巻き終わりにのりを塗ってとめます。
  6. 180℃の油でこんがりと揚げます。斜め半分に切って盛りつけます。

【お弁当おかず】海老のれんこんはさみ揚げ 抹茶風味

【お弁当おかず】海老のれんこんはさみ揚げ 抹茶風味

抹茶の爽やかな風味が冷凍海老の臭みを消して、ワンランクアップのおいしさに仕上がります。シャキシャキのれんこんとプリプリの海老で、触感も楽しい一品。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずに最適! お酒との相性も抜群なので、おつまみとしてもおすすめです。

材料(4人分)

  • れんこん……1節(250g)
  • 片栗粉……適量

-------------

【A】

  • むき海老……100g
  • 卵白……大さじ1
  • 片栗粉……小さじ1
  • 塩……少々

-------------

【B】

  • 卵黄…1/2個分
  • 水……大さじ3
  • 小麦粉……大さじ2
  • 抹茶……小さじ1

-------------

  • 揚げ油……適量
  • 抹茶塩……適量

作り方・レシピ

  1. れんこんは皮をむいて5mmほどの厚さの輪切りにし、酢(分量外)を加えた熱湯でさっと茹でてざるにあけます。
  2. 【A】を合わせてフードプロセッサーにかけます。フードプロセッサーがないときは、海老を包丁の腹でまな板にすりつけるようにし、さらに包丁でたたき、粘りを出します。
  3. 茹でたれんこんの片面に片栗粉を薄くまぶし、2を塗り、さらにれんこんではさみます。
  4. 【B】を混ぜて衣をつくり、3につけて170℃位の油で揚げます。
  5. 抹茶塩を添えて盛り付けます。

ダイエット効果以外に、認知機能対策にもおすすめの抹茶。ぜひ料理にも積極的に取り入れてみてくださいね。

■もっと知りたい■

レシピ協力:伊藤園
 

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話