血糖値の上昇を抑えるはちみつレシピ

更新日:2023年09月28日 公開日:2023年09月21日

毎日の食事で認知機能低下をケア

血糖値の上昇を抑えて脳を健康にするはちみつレシピ

血糖値の上昇を抑えて脳を健康にするはちみつレシピ

高血糖は、認知機能低下の重大なリスクの一つ。脳の健康を保つには、血糖値の上昇を抑える食材を賢く使うなど、食事面の工夫が大切です。そこでおすすめなのが、砂糖よりGI値が低いはちみつ。今回は血糖値と脳の健康をサポートするはちみつレシピをご紹介!

低GIのはちみつとビタミンB群は脳を元気にする名コンビ

世界中で研究が進められている認知症。最近は、認知機能が低下する原因が少しずつ明らかになってきました。

肥満や糖尿病のリスクとして知られる高血糖も、実は認知機能低下につながる重大なリスクの一つ。血糖値が高い状態が続くと、体の中で酸化や炎症が起こりやすくなり、脳の神経細胞のダメージにつながるからです。

脳の健康を保つためには、血糖値が急激に上がらないような食事を意識することが大切。そこで注目したいのがはちみつです。

はちみつは砂糖よりも低GIなので、食後の血糖値の上昇が比較的緩やか。甘味料として上手に利用すれば、おいしく食べながら血糖値をコントロールできそうです。

さらに、糖質の代謝を助ける栄養素・ビタミンB群や、脳の健康に役立つDHAを一緒に取れば、脳の機能がパワーアップ。ビタミンB群は豚肉や葉物野菜に、DHAはサバやイワシ、鮭などの魚に多く含まれています。

そこで今回は、高血糖を防ぎ、脳の健康維持に役立つはちみつレシピをご紹介します。賢い血糖値コントロールにぜひ役立ててくださいね!

栄養豊富なイワシを使った梅みつ煮

イワシは、ビタミンB12の他、細胞膜を作る成分の一つ「DHA」や、神経細胞を作る原料であるタンパク質など、脳の健康維持に欠かせない成分をたっぷり含む優秀食材です。

はちみつと梅干しを使った「イワシの梅みつ煮」なら、青魚の臭みも抑えられ、ぐっと食べやすく。小ぶりのイワシをしっかり煮込めば、骨まで丸ごと食べることができ、カルシウムも接種できます。

■材料(4人分)

  • イワシ(小)……500g
  • 梅干し……4個
  • 土しょうが……15g
  • 白ねぎ……1/2本
  • カイワレ菜……1パック

【A】

  • アカシアはちみつ(※)……大さじ4
  • しょうゆ……大さじ3
  • 酒……1/3カップ
  • 水……1カップ

■作り方・レシピ

  1. イワシは、うろこ、頭、内臓を取り、さっと水洗いする。
  2. 梅干しは種を取り除く。土しょうがは細切りにする。
  3. 鍋に【A】を入れて軽く煮立て、イワシを静かに並べ入れて[2]を上に散らす。
  4. 再び煮立ったらアクを取り、落し蓋をして中火で煮込む。
  5. 白ねぎを5cmほどの長さに切り、網で焼く。カイワレ菜は根を切り落とし、さっと茹でる。
  6. [4]を器に盛り、[5]を添えたら出来上がり。

※アカシアはちみつはいろいろなはちみつの中でも、特にGI値が低いはちみつです。すっきりとした甘さで、いろいろな料理・スイーツに使いやすいのもポイント。アカシアはちみつがなければ、少し風味は変わりますが、他の花のはちみつでも代用できます。

葉酸×タンパク質で脳を元気に!「ほうれん草の白和え」

ビタミンB群の一種である葉酸をたっぷり含んだ、ほうれん草を使った白和えです。

豆腐に含まれるタンパク質も、細胞膜や神経伝達物質を作る上で欠かせない成分。葉酸と一緒に取ることで、脳への健康効果がパワーアップしそうです。

こんにゃくの食物繊維も、血糖値の上昇を抑えるのに一役買ってくれますよ。

■材料(4人分)

  • 木綿豆腐……1/2丁
  • にんじん……50g
  • こんにゃく……1/2枚
  • ほうれん草……1/2束

【A】

  • すりごま……大さじ2
  • 白みそ……大さじ1
  • アカシアはちみつ……大さじ2
  • みりん……小さじ1
  • しょうゆ……小さじ1/2

■作り方・レシピ

  1. 木綿豆腐は一度火を通して水切りをする。
  2. にんじん、こんにゃくは細切りにして一緒に茹でる。ほうれん草も茹で、水気をよく絞ってから3cmほどの長さに切る。
  3. ボウルに木綿豆腐を入れ、【A】を加えてよく混ぜる。
  4. ほうれん草、にんじん、こんにゃくも加えて、よく和えたら完成。

脳が喜ぶ栄養素たっぷり!「サバ大根」

サバは、DHAやビタミンB群など、脳の健康に役立つ栄養素が豊富な食材。サバに含まれるビタミンB6は、糖質の代謝を助ける働きの他、脳の神経伝達物質の原料にもなります。また、神経や脳の機能を正常に保つ働きのあるビタミンB12も豊富。

はちみつの甘味としょうがの香りが食欲をそそる「サバ大根」なら、脳が喜ぶ栄養素をおいしくいただけます。

■材料(4人分)

  • サバ切り身……4切れ
  • 大根……500g
  • 青ねぎ……1/2束
  • 土しょうが……15g
  • 七味唐辛子……適量

【A】

  • アカシアはちみつ……大さじ4
  • しょうゆ……大さじ4
  • 酒……大さじ2
  • はちみつ酢……大さじ1
  • 水……1カップ

■作り方・レシピ

  1. 大根は皮をむいて4cm長さの拍子木切りにする。サバは半分の大きさにそぎ切りにする。
  2. 青ネギは4~5cmの長さに切る。土しょうがは薄切りにする。
  3. 鍋に【A】としょうがを入れて煮立てたら、サバと大根を入れ、落し蓋をして煮る。
  4. 最後に青ネギを加えてさっと煮たら、器に盛って好みで七味唐辛子を振る。

砂糖の代わりにはちみつを使うことで、血糖値の上昇を抑えられるだけでなく、いつものおかずに風味とコクもプラスされます。我慢せずに、おいしく血糖値をコントロールできるレシピ、脳と体の健康にぜひ役立ててくださいね。

レシピ協力:山田養蜂場


▼レシピで使用した商品はこちら

★役立つ&おいしいレシピいっぱい!はちみつライフの記事をもっと見る>>

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話