花ハサミ

更新日:2022年07月20日 公開日:2020年05月12日

用途別に、3種類紹介します

花屋がおすすめする、家庭向きの花用ハサミの選び方

「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の石川恵子さんが、花のある暮らしを提案します。今回のテーマは「花ハサミ」。いろいろな種類がある中で、家庭でも使いやすいおすすめのハサミを3種類、用途別にご紹介します。

なぜ、花用のハサミを家庭でも持っていた方がいい?

花用のハサミ

花を生けるとき、ハサミは必須アイテムです。工作用のハサミを代用するのではなく、スパッと切れる花用のハサミをぜひお一つお持ちになるといいでしょう。花用のハサミなら、茎をつぶさないため、花に水があがりやすく、花が長持ちします。

プロの花屋さんは、ハサミ以外にもフローリストナイフやカッターを使うことも多いですが、ここではご家庭でも使いやすい両刃の花ハサミを3種類ご紹介します。

 

太めの茎や枝をラクに切れる花ハサミ

太めの茎や枝をラクに切れる花ハサミ

草花から、直径1cm程度の枝物に対応したハサミです。

握りやすく、力が入りやすいので、太めの枝物も楽に切ることができます。刃はフッ素樹脂加工ですので、錆なども気になりません。切れ味がいいハサミですが、ワイヤーやリボンなどのカットには不向きです。

参考商品:アルスコーポレーション・業務用花はさみフルール

 

茎だけでなく、紙やワイヤー、布も切れる万能はさみ

茎だけでなく、紙やワイヤー、布も切れる万能はさみ

枝物は切らないという場合には、紙や布、ワイヤーもカットできる万能なハサミがおすすめ。

繊細な草花の茎もスパッと切れますし、花を包んでいるフィルムや、プリザーブドフラワーなどもきれいにカットできます。刃の部分が小さく小回りが利くので、フラワーアレンジメントにチャレンジしてみたい方にもいいでしょう。

プロの花屋さんは、必ずといっていいほど持っている便利なハサミです。

参考商品:アルスコーポレーション・クラフトチョキ

 

長い間、大事に使える鉄製の花ハサミ

長い間、大事に使える鉄製の花ハサミ

流派によって型は異なりますが、よく華道で使われているクラッシックなタイプの花ハサミです。

重みがあるため、枝も草花も切りやすい作りです。

茎が固い枝ものを水あげ(水揚げ)したいときにも活用できます。握り手の部分を使って、茎をたたく、茎の繊維をほぐすことで断面積が増えて、水のあがりがよくなる効果があります。

鉄製ですので、錆びて切れ味が鈍くなった際には研ぐ必要がありますが、長期間使えるメリットがあります。こちらはワイヤー紙、布などを切るのには適していません。

今回3種類の花ハサミをご紹介しましたが、初めて花ハサミを購入するのであれば、まずは1番目に紹介したハサミがおすすめです。これから花をどんどん楽しみたい!という方であれば1番目と2番目、もしくは2番目と3番目の花ハサミを持っていれば便利です。

1番目と2番目のハサミは、切れ味が鈍ってきたら、買い替え時です。切りづらくなったハサミは水揚げの大敵! フレッシュな花を傷める原因にもなりますので、思い切って買い替えましょう。

小型剪定ハサミ

もっと、園芸を楽しみたいということであれば、小型剪定ハサミがあればさらに幅が広がりますよ。太く硬い枝も切ることがきるので、庭木のお手入れにも便利です。

参考商品:アルスコーポレーション・ミニチョキデラックス

 

第一園芸のスタッフが使用している道具

第一園芸のスタッフが使用している道具

ちなみに第一園芸の多くのスタッフは、大型のカッターを使って草花をカットしています。

カッターやフローリストナイフを使うメリットは、茎の断面がシャープに大きくカットできること。水あげ(水揚げ)が、よりよくなります。また、吸水スポンジに挿すときにも、同じ理由で効果的です。

さらにカッターのメリットは刃の交換が簡単で、切れ味が保てること。もちろんフローリストナイフも花には適していますがプロは使用頻度が高く、すぐに切れ味が鈍るため、カッターを選ぶスタッフが多いです。

※カッターやフローリストナイフの使用はとても難しく、危険が伴いますので、使い慣れた方から使用方法を習ってからお試しください。
 

撮影=山下コウ太
 

■もっと知りたい■


花を知り、楽しむサイト 花毎

第一園芸ショップリスト 

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話