川越宗一著『熱源』を読んだ感想

公開日:2020年12月21日

私のおすすめの本

樺太アイヌの闘いと冒険を描いた傑作『熱源』を読んで

樺太アイヌの闘いと冒険を描いた傑作『熱源』を読んで

読書好きな上野さんが、川越宗一著『熱源』を読んだ感想をつづってくれました。戦後、アイヌ民族の若者たちが強く生き抜く姿が描かれています。

1945年の樺太を舞台にしたアイヌ民族の物語

川越宗一著『熱源』を読んだ感想を書きたいと思います。私はまず、題名の『熱源』って何かしらと思いながら本を開きました。時代に翻弄されつつも故郷の文明を守り、生きる意義を探し求める主人公たちのエネルギ-を表しているようです。

物語の舞台は、1945(昭和20)年の樺太です。北海道の宗谷岬から43km離れた所にあるサケをつるしたような形の島です。主な産業は漁業です。

主人公はアイヌ民族の「ヤヨマネクフ」、日本名は「山辺安之助」です。樺太生まれのヤヨマネクフは1945年のソ連による樺太占領で樺太を離れ、北海道に移り住み、いつか故郷に帰りたいという希望を果たすため、日本名を名乗っていました。

早くに両親を亡くし、アイヌ民族のアツヤエークが養父です。アツヤエークの長男チコビロー、同じくアイヌ民族のシシラトカとは、村一番の美女キサラスイをめぐって戦います。ヤヨマネクフ、シシラトカの幼なじみの千徳太郎治は、和人の父とアイヌの母をもってます。

キサラスイは、大人びた秀麗な眉目の17歳の乙女で、やや硬く艶やかな黒髪は幅広の鉢巻きで優雅な整えられ、アザラシの皮で作った銀色の衣に、飾り金具を下げた帯を締めています。彼女は五弦琴(トンコリ)の名手です。
そして、キサラスイはヤヨマネクフを選び、結婚します。時は1886(明治19年)。コレラ、種痘がはやり、キサラスイは種痘で死んでしまいます。男の子1人の残して。

もう一人の主人公はポ-ランド人のブロニスワフ・ビウスツキです。ブロニスワフ・ビウスツキはロシア皇帝暗殺計画に巻き込まれて囚人として、樺太送りになってしまいます。過酷な囚人生活の中、ヤヨマネクフと知り合い、助けられ、樺太で生きる「熱」をもらうのです。ブロニスワフはアイヌの文明についても興味をもち、研究します。ヤヨマネクフとの交流が始まります。

4人の男たちが未来のために学校をつくる

ヤヨマネクフ、シシラトカは36歳に幼なじみの千徳太郎治は25歳になります。ヤヨマネクフは考えます。アイヌ人は文明に潰されて滅びるのか、呑まれて忘れられるのか、どちらかのときの訪れを待つしか自分たちにはできないのかと。そのとき、「熱」が生じます。

「違う!」道は自分で見つけるものだ。自分が選び取るものだ。自分たちを追い詰める幻想に勝ち、叡智を手にすること。知恵があれば、亡くなった妻を救えたかもしれない。また、文明の力を得ることが大切だと考え、学校をつくることはその始まりに思えたのです。

「学校をつくる」という理念の基に、ヤヨマネクフ、シシラトカ、千徳太郎治、そして、ポ-ランド人のブロニスワフ・ビウスツキも加わり、4人のいい男が巡り合います。それぞれ巡り合うのが運命であったかのように。

文明を守り、妻を愛し、子を愛し、正義を貫く男の生き方に私は感動しました。その元となる、「熱」がそれぞれの男の中に燃えているのだと思いました。題名の謎が解けました。

アイヌの女性の服装

他にもアイヌの美しい女性が登場します。琴の音と共に美しさを想像するだけでも夢中になる本でした。

長い歴史の中、二葉亭四迷や、大隈重信、金田一京助らも登場し、新しい視点で楽しめます。

アイヌ民族の女性服装のイメージ
アイヌ民族の女性服装のイメージ
アイヌの手彫りのブローチ
アイヌの手彫りのブローチ

 

■もっと知りたい■

上野 洋子
上野 洋子

ママさんバレ-をしていた私が、30代半ばに「静」のイメ-ジにひかれ、近くの公共の施設の教室で気楽に茶道を始めました。お菓子を食べお茶を飲む、これなら宿題はないかな、こんな動機でした。しかし始めてみると奥深く厳しいものでした。茶道を通して学んだこと、良い先生・仲間のことなどを中心にご紹介していきます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き