林家彦いち独演会

更新日:2020年12月22日 公開日:2020年11月27日

落語自由自在38

声でつながる演芸会 ~林家彦いち独演会~

声でつながる演芸会 ~林家彦いち独演会~

落語を聞いて笑うことが元気の源なのだという、さいとうさん。今回は、林家彦いち独演会の様子を臨場感たっぷりにレポートしてくれました。テンポのいい、さいとうさんのレポートを読むと、まるで落語を聞いているかのように楽しめます。

林家彦いち独演会

オンライン生配信「林家彦いち独演会」を観ました。この催しで得た収益は、全国の子ども食堂や、COVID-19(新型コロナウィルス)でダメージを受けた生産者の応援に使われるそうです。

楽しく笑って社会貢献できるなんて、こんなに素晴らしいことはありません。良い演芸会を選んだと、誇らしい気持ちにさえなりました。

会場は東京都世田谷区経堂の某所で、配信が主ですが、近所の方々がソーシャルディスタンスを取りながら、ぞろぞろっと入場し、観覧しておりました。この演芸会は浅田飴プレゼンツでしたので、配信組の私にも浅田飴が送られてきました。

林家彦いち師匠は、鹿児島県出身で「笑点」でお馴染みの林家木久扇師匠の3番弟子です。1989年12月より、林家きく兵衛として噺家の世界に入りました。1993年5月に二つ目に昇進、大師匠の林家彦六師匠から一文字をもらい、彦いちと改名。2002年3月真打昇進。2003年から2011年まで東京都立大学の非常勤講師を務めました。

主な受賞歴
2000年 第10回北とぴあ落語大賞・NHK新人演芸大賞落語部門大賞
2004年 彩の国落語大賞殊勲賞・第9回林家彦六賞
2007年 彩の国落語大賞
林家やまびこ・きよひこ・ひこうきという3人の弟子がいます。

古典落語と新作落語の両方を手掛ける彦いち師匠ですが、本日の一席目は新作でした。

「つばさ」

古典落語の時代よりはるか昔、ビッグバンがあった頃のことです。そこには、二つの同じような世界があり、私達がいるこちらの世界とは違い、向こうの世界の人々には体に「つばさ」が付いておりました。

寄席がはねた後、新宿末廣亭から、浅草演芸ホールへ収録のために移動する彦いちは、東京上空をつばさをひろげて向かいます。ところが吾妻橋でちょっと思いついたことが、とんでもない事態を招き、誤解を生んでしまうという噺です。

大空を自由に飛び回る彦いちさんの、バサバサッと羽を広げる仕草が心に残ります。途中、吾妻橋で民生委員が出てきたあたりから、どんどん引き込まれていきました。実はこの噺は9月にも配信で鑑賞しましたが、近年の代表作といってもいいかと思いました。

休憩なしで、二席目に入りました。いつもパワフルな彦いち師匠らしいと思い、今度は古典落語だろうと決めつけていましたが、これまた新作落語でした。

「神々の唄」

主人公は「嘘つきゲンちゃん」と呼ばれていて、詐欺師程悪ではないけれど、自分を大きく見せたくて話をつい盛ってしまうタイプなのです。大概はすぐにバレる嘘で、「ほら吹きゲンちゃん」とも呼ばれています。でも、たまに嘘が大きくなり過ぎて、そこにはいづらくなってしまいます。

そして、度々引っ越しを余儀なくされる女房は泣いております。やっとなじんだ新しい環境で、またまた嘘をついてしまったゲンちゃん、八幡様のお祭りにあの天使の歌声の「スーザン・ボイル」をゲストに呼べると言ってしまったのです。嘘だと分かっている友人たちが、一緒に謝ってあげると言ってくれたのに「呼べるよ」と言い切ってしまったため、友人にも見放されてしまいます。

こうなると、頼れるのは女房だけです。亭主の嘘つきが直りますようにと祈りながら、毎日八幡様の境内を掃除する女房に、あろうことか「スーザン・ボイルになって」と頼むゲンちゃん。「またか」と嘆く女房は、八幡様に嘘のつき納めですからと願をかけ、やむなくスーザン・ボイルのそっくりさんとして、人々に歌を披露します。

ところが、これが町おこしとして、全国の八幡様のお祭りから引っ張りだことなるのです。実は、この女房は歌手になるのが夢でしたので、思いがけずその夢が叶うという結果になりました。途中で語られるゲンちゃんの嘘のエピソードも面白く、楽しく聞きました。

古典落語には「弥次郎」「やかん」「ちりとてちん」「千早ふる」など嘘をついても、許される噺が多々あります。この噺も嘘をつかれた人々が、最初はポスターを見て、「スーザン・ボイルは、どうせそっくりさんだよ、本物のはずがないよ」と大らかに受け止めてくれたことで、夫婦の運気がアップしました。落語の世界の住人は、みんな優しいのです。

「林家彦いち独演会」を見て、幸せな気持ちになった祝日の午後でした。

 

■もっと知りたい■

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き