今あるものを生かして物を作る

公開日:2020年08月27日

手作りは楽しい!

今あるものを生かして物を作る楽しさ

きものリフォームが趣味という渡来夢さんですが、今持っている布や友人・知人からもらった布を活用して、衣類やバッグなどを作っています。渡来夢さんの物に愛情を持ち、大切にする心が伝わってきます。

食料品の買い出しは自作のマイバッグで

2020年7月1日から、プラスチック製買い物袋(いわゆるレジ袋)が有料になりました。経済産業省が国を挙げて取り組むということは、環境問題を考慮し、レジ袋の消費を全国的に減らさなければならないということでしょう。レジ袋が有料化されてから、皆さんはお買い物袋はどうされていますか?

確かに都会や観光地に出掛けた際、たくさんのレジ袋をもらっていました。便利でしたが、違和感がありました。というのも、私たちの地域(長野県南信州・飯田市、長野県下伊那郡の町村)では、もう10年以上前から、マイバッグを使用して、レジ袋の使用を減らそうという取り組みをしていたからです。かなり前から、ほとんどの人がお買い物袋を持参するか、段ボール箱で運んでいます。私も自分で作ったお買い物袋や、おまけでもらった薄いポリエステルのエコバッグをずっと使ってきました。ですから、「国は今頃何を言っているの?」といった感じがしています。(コンビニエンスストアでの買い物は、しないのでよく分かりませんが)。

中央が現在使用中の食料品購入用のバッグ
中央が現在使用中の食料品購入用のバッグ

写真右はPTAなどの資料を入れるのに便利なサイズ。写真左はいただき物や手持ちの端切れをつなぎ合わせて作った、孫娘のピアノ教室用のバッグです。

写真中央は食料品の買い物に現在使っています。忘れると困るので、いつも3個くらいのマイバッグを車に積んでいます。どこかでもらったポリエステルのエコバッグは、かさばらなくていいかもしれませんが、牛乳やキャベツなど重いものを買うのには適していません。持ち手部分が食い込んで手が痛くなります。私が作ったバッグは、持ち手には芯を入れ、ジーンズ店で購入した生地で作ったので、重量のある物でも大丈夫です。

私たちの地域では、きれいに洗った肉や魚用のトレーや、洗って乾かした牛乳パックを各店舗で回収してくれます。店により、飲み物の空き缶や、ペットボトル、紙類も回収してくれています。ですので、きれいにした食品用トレーや牛乳パックをマイバッグに入れて、回収してくれるお店まで持って行きます。

 

私が作ったお気に入りのバッグ

手持ちの材料で作りました
手持ちの材料で作りました

前回の記事で、きものリフォームのバッグをご紹介しましたが、今回は木綿のプリントやしまってあった布地で作ったバッグを紹介します。裏も表も使えるリバーシブルにしました。

上の写真の4つは、口布と持ち手を帯地で作りました。右から2つ目は、昨年11月に紹介させていただいたチュニックの余り布で作りました。持ち手に弱い部分があったのを補強して隠しました。チュニックとおそろいで持ちたいと思っています。

自分なりに決めていることがあります。それは、長年集めたいろいろな物たち、知人友人からのいただいた物を、何とか形ある使える物にしていこうということです。ですから、新しく何かを買うことはありません。新しく物を買うのではなく、工夫をしています。近頃のニュースでも、断捨離で大量に出されたゴミが問題になっていますね。

チュニックとおそろいのバッグ
チュニックとおそろいのバッグ
7月に作ったいろいろなバッグ
7月に作ったいろいろなバッグ

端切れ布をつなげていけば何かになると思いながら製作をしていたら、いろんな布の組み合わせから新しいバッグができました。上の写真の下段のバッグは、3.5cm幅の端切れを適当につないで作ってみました。以前使っていたバックの金物がキーなどを付けるのに具合がよかったので、5個くらいとってあります。

バッグにその金具を取り付け、金具のひもを長くしたので、金具に取り付けた物の重みで引っ張られることがありません。車のキーがそのまま差し込めて、調子がいいです。ベンベルグのポケットは入れ口の一方だけを固定しました。生地が薄く、滑りがよ過ぎるせいか、もう少し工夫が必要と感じています。友人が「そのバッグ、いいね」と言うので、7月には、雨を心配しつつも作業を続け、着物リフォームのバッグ、木綿のバッグ、小さな端切れをつないだバッグ、全部で10個できました。

端切れをつなげて
端切れをつなげて

 

涼しげなニンジンボクの花

我が家のニンジンボクは、小さな挿し木から育て、6年が過ぎ大きくなりました。ラベンダーの後に咲きます。詳しくは知りませんが、種が漢方薬になるとか耳にしました。調べてみようかなと思います。近くには無い木なので、道行く人が不思議そうな顔で見ています。蒸し暑くてうっとうしい季節ですが、この花を見ると、爽やかな感じがします。ちょっとした雨間に、花に誘われてハチが飛び交っています。

涼しげなニンジンボクの花

涼しげなニンジンボクの花
涼しげなニンジンボクの花

 

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話