「愛宕神社の清秀桜」を愛でる散歩

公開日:2020年05月12日

楽しい!! ウォーキング

飯田市の天然記念物「愛宕神社の清秀桜」を愛でる散歩

飯田市の天然記念物「愛宕神社の清秀桜」を愛でる散歩

ウオーキングやお散歩が大好きな長野県在住の渡来夢さん。前回に引き続き、今回も地元の美しい桜を紹介してくれました。この地域の桜は長く楽しめるというのがいいですね。

一本桜~南信州から

今年もまた、桜は咲きました。春が来ました。以前『台風19号に思う」という記事で紹介した“りんご並木”があった所は、桜の並木になっています。 大火からの復興を願い、エドヒガン・コヒガン・シダレザクラなどが植樹されました。

今回、私が紹介したいのは、南信州(飯田市と周辺の町村)にある一本桜です。歴史があり、姿形が美しい一本桜です。江戸時代の藩主脇坂氏が桜の植樹に熱心だったといわれています。 長い時代を生き抜いてきたたくさんの桜が、今も美しく力強く咲いています。

南信州、天龍川の両岸は河岸段丘のため、桜が一斉には咲かず、徐々に満開を迎えるため、長い期間さまざまな桜を楽しむことができることも、特徴の一つです。ここにはたくさんの桜がありますが、私の好きな個性的な桜を紹介していきたいと思います。

 

愛宕神社の清秀桜

桜

先ず、市内最古の清秀(せいしゅう)桜は愛宕神社の御神木。種類はエドヒガンです。比較的早い時期に咲き始めます。現在の愛宕神社の位置にあった地蔵寺の清秀法印が仁治元(1240)年に植えたと伝えられています。エドヒガンにしては花の色が濃く、市内最古の桜とあって市民に親しまれています。

高さは約8mあり、よくぞがんばって咲いてくれていると思います。私が見に行ったときは、まだ満開ではありませんでした。

別方向から見た清秀桜
別方向から見た清秀桜
清秀桜と千代蔵桜
清秀桜と千代蔵桜

右奥の桜は、約200年の千代蔵桜(エドヒガン)です。幹の直径4.3m、樹高16m。まだ、若いので勢いがあり勇壮な姿です。これから成長が楽しみな桜です。

 

くよとの桜

江戸時代の飯田藩主脇坂氏のころ、地域の人が植えたとされています。幹の直径3.8m、樹高15m、約350年の枝垂桜です。飯田市、毛賀にあります。

間からは仙丈ヶ岳が見える
間からは仙丈ヶ岳が見える
美しいくよと桜
美しいくよと桜

「くよと桜」といれるのは、供養塔があるからです。この時、三~五分咲きでした。

今も毎晩交代で供養の灯明を燈している
今も毎晩交代で供養の灯明を燈している
逆方向から見ると
逆方向から見ると

ここは、室町時代の信濃国守護小笠原氏の居城に近いためか、戦に関わりのある、陣返坂・自害坂・石打場などの地名が残っているそうです。ちょと怖い地名です。

また、地元の人達が、250年以上1日も休まず、今でも毎晩交代で供養の灯明を燈していると聞きます。過去に怖ろしいこともあったのでしょうが、「くよとの桜」はこんなに美しく、私たちを見守ってくれているかのようです。

桜のトンネルの道は江戸時代の旧遠州街道
桜のトンネルの道は江戸時代の旧遠州街道

 

 

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10