
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2025年02月26日
片付けは続く
どうしてこんなに増えたのか? 信じられないほど物はあります。なので日常、頭から離れません。片付けは苦手でしたが、やり始めたら徹底的にしたくなりました。気持ちいいからでしょうか。
この場合は年上が強い。あくまでも個人的見解です。
なぜか? ショックは時間とともにやわらぎ、気分は落ち着きを取り戻してるから。
人は死ぬんだって知ってます。
白い粉になってどこかに納まるんです。
好き嫌いを無くす。修行して「空」になる。仏教では「ない」という意味。
自分らしさを自分かしらに変換してみます。どんどん変換していったら「じぶんさくら」になり、自分はなくなっています。花の名前に聞こえます、自分らしさって何? 深刻な事も、面白がってると馬鹿馬鹿しくなってきます。
自分を信じてというけど、信じてない自分を信じるのはどうでしょうか。
卵を買ってきてと子どもに小さい頃頼んだら、うずらの卵を買ってきました。
卵は10個入りですが、うずらの卵は15個入ってました。
たくさん入ってたからこれでいいと思ったみたいですね。子どもには数が多いのがうれしかったのかもしれません。
卵焼きにして食べました。
武田信玄の言葉の一部です。
真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり
好きな人、気に入った人と付き合う。
我慢してたら後で良い事あるよって言うけど我慢より今の幸せが大事です。
ちゃんと歩けてご飯も食べれてる。幸せなことです。
周りと比べる必要はないし、幸せは自分が幸せかどうか。
相変わらず物を減らしてます。
一挙には無理なので一日1時間位、家の中でウロウロ、捨てるものないか探しています。
服にラストチャンスを与えて……。迷ったら一度着て出かけてみる。色はいいけど形がストレス、形はいいけどちょっとサイズが……。
一番似合うものだけ残す。
服を「選ぶ」に変える、ポジティブです。
使ってるか、使ってないか……。ほとんど使ってないです。
服も誰かに着てもらえたらうれしいです。リサイクルもしてます。
自分の変化、社会の変化、時の経過と共に似合わなくなります。
結局のところお気に入りしか着ません。
着ない服はもったいないです。
仕方のないことです。
脂とり紙は鼻の頭がテカテカだった昔使ってましたが、今はいらなくなりました。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品