てるてる坊主
※イメージ

更新日:2019年06月10日 公開日:2019年06月06日

遠い日の思い出

梅雨の季節の記憶

梅雨の季節の記憶

花やリボン、シナモンなどのスパイスを駆使して作られるブリオンフラワーの創作過程や、作品に込められた思いなどについてでんさんが紹介していきます。今回は少しブリオンから離れて、梅雨の季節の思い出を語ります。

梅雨の合間の風景

梅雨の晴れ間。何処までも澄んだ青空。

白いレースの日傘。

白い半袖ブラウスに、黒いタイトスカート。

まるでモネの「日傘の女」のような女性が、細い道を歩いていく。私が小学校に上がる前だから、4、5才頃の風景だと思います。

時々振り向いては「大丈夫?」「疲れた?」と声をかけては、木陰を探し一休みをします。以前紹介した私の母です。

山の中腹にある家からバス停迄山を降り、バスを乗り継いで母の実家に遊びに行くのです。

細い道は何処までも続いているかのように見えて、あちら此方に昨日まで降っていた、雨の名残の水溜まりがあります。まわりは桑畑が続きます。

水溜まりを飛び越えたり、桑畑でかくれんぼしながら歩く兄と私は中々前に進めません。いつもタクシーで通る道を歩いたものですから、未知を旅する冒険者のようで、楽しく嬉しかったです。

昨日の雨が嘘のように太陽が照りつけ暑かったです。

それは母の額の汗を見て、そう記憶しているのでしょうね。現代よりずっと温度は低かったはずですし。

実際私はいつもの道とは違う、興味深い草むらや林の中で、嬉々として走り回っていましたから……。実は暑かった記憶は曖昧です。

今その道を通ると、青空はそんなに高くなく、道は舗装され、冒険できるほどの広さは感じません。こんなに狭かったかしら?

バス停からもそう長くはない距離です。

子供の頃の感覚は何と不可思議な物なのでしょう。
 

田舎の道
イメージ

母の里帰り

母が実家に帰れるのは、小正月、農上がり、お盆でしたから、この日は農上がりと言われていた田植えの終わった後なのです。

母の実家に行くと、私の曾祖父が台所の「上がりはな」という所で座って待っていてくれます。

「おう、おう、坊良く来たなぁ」

いつも同じ言葉で出迎えてくれました。

男女問わず「坊」でしたから、9人の孫は皆「ぼう」です。

一番遠くに嫁いだ姉は九州から、他の兄妹は県内から集まり、2泊しましたが、季節柄毎年雨模様でした。

雨ですと外遊びができませんから、夜みんなでてるてる坊主を作り縁側の窓に吊るします。

好きな端切れで作るので、赤有り青有り、カラフルなてるてる坊主が沢山できて、子供達は大喜びでした。

てるてる坊主
※イメージ

てるてる坊主そのものに喜んで願いが足りなかったせいか、次の日が晴れたのは1度か2度くらいだけだったと思います。

当然今回も雨でした。

しとしととうっとうしい梅雨も、あの頃は大好きでした。

1番の遊びはかくれんぼ。広い家の中、隠れる所は事欠きません。中でも皆のお気に入りは押入れの中。

ジットリと蒸し暑いものの、宝箱の中に居るかのようでしたから、時間のたつのも忘れます。

母の兄の勲章や軍刀、綺麗な絵等があり皆でうっとり眺めていました。そしていつのまにか眠ってしまうのがいつもお決まりのコース。

母達に起こされておやつの時間。

まだ窓の外は雨です。

そんな私達は、あっという間にもう60才を過ぎています。

懐かしい、子供の頃の梅雨の季節の記憶です。

 

でん
でん

ドイツ、オーストリアで生まれた、永い時を経て作り続けられているブリオンフラワーと言う作品作りに夢中になっている、62歳の主婦です。製作材料の1つにハーブを使うので、香りに癒され、美しいブリオンの光に魅了され、可憐で、しかし難しく一筋縄ではいかない不思議な魅力をお伝えできればと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10