毎年恒例のX'mas勤労感謝の日がスタート
通勤時には毎回会える、白い恋人パークの雪だるま 雪がマフラーと帽子に変身♪

公開日:2023年12月11日

クリスチャンではないけれど、X'masが大好き

毎年恒例のX'mas勤労感謝の日がスタート

毎年恒例のX'mas勤労感謝の日がスタート

今年もX'masツリーが登場のわが家。亡き父が40年前に買ってくれた90cmツリーは玄関ホールに待機、電飾はタイマーで17時30分になると点灯します。帰宅した時真っ暗な玄関で賑やかな灯のお迎え♪ そして、居間には180cmツリーが登場です。

1年間の行事を楽しむ心の余裕が大事♪ 

私の年齢では『断捨離』で暮らしに不要なものは切り捨てるのが当然ですが……。

四季を楽しみたい! 行事を楽しみたい! と結婚してからずっと続ける恒例行事。

12月には翌年のカレンダーを準備して、行事と食事の献立を書き込みます。最初の頃は試行錯誤でしたが、40年も経つと自然と準備万端です。

11月23日勤労感謝の日にX'masツリーを飾りました

180cmツリー
ニトリのヌードツリーは2990円 娘から毎年贈られたオーナメントと…ツリーの足元は私の手づくり

大きなツリーを居間に飾りたい!

もう子どもたちも独立し孫も大きくなっているのに、この願いを2016年に夫が叶えてくれました。

ツリーの場所には、節分の翌日からはお雛様、4月からは兜が定位置です。独立した娘、息子のものですが、毎年欠かさず飾ります。

お雛様を飾ると桜餅、端午の節句には、柏餅が食べたくなり、晩ごはんはちらし寿司が定番。

X'masが近づくと読みたくなる絵本2冊 

絵本
『子うさぎましろのお話』文:ささきたづ 絵:みよしせきや ポプラ社
『クリスマスにはおくりもの』五味太郎 絵本館

40年前「クレヨンハウス定期配本サービス」で届いたこの2冊は、ツリーを飾ると毎晩読み聞かせです。

『子うさぎましろのお話』は長めなお話ですが、小さな二人がじっと聞いていました。『クリスマスにはおくりもの』では娘が毎年サンタさんへお手紙を書くのが恒例でした。

孫娘も大好きで、読み聞かせが再びできた時はとてもうれしかったです。そしてやっぱり、サンタさんへお手紙を書きました。どちらの本もこの時期本屋さんの棚に並びますね。

娘の子どもたち
2013年11月23日撮影 この頃は幼稚園児だった娘の子どもたち 毎年ツリーを飾るお手伝いをしてくれました

 

X'masの前には、絶対欠かさず食する行事食! 

2023年は12月22日が冬至。この日は1年で最も昼が短く、夜が長い日です。

ゆず湯に入って無病息災を祈る日&かぼちゃと小豆のいとこ煮を食べる日ですよね。

わが家では夫がお汁粉大好きでいとこ煮は、かぼちゃダンゴのお汁粉に変換です。

かぼちゃダンゴのお汁粉
わが家の冬至は、かぼちゃダンゴのお汁粉が定番

4年前から大好きな本『女王さまの夜食カフェ』の最後の章「冬至の七種うどん」を、新メニューに取り入れました。

大切にしたい、にっぽんの暮らし
『女王さまの夜食カフェ マカン・マランふたたび』古内一絵著 中央公論新社 
『大切にしたい、にっぽんの暮らし。』さとうひろみ著サンクチュアリ出版

「ん」がつく食べ物を食べると「運」がつく♪ 冬至の七種は「人参、蓮根、銀杏、寒天、金柑、南京(カボチャ)、ウンドン(ウドン)」です。全ての物に2回「ん」が付きます、こじつけもありますが……。

冬至は「一陽来復、陰極まりて陽に帰る再生の日」という言い伝えがあるそうです。

そして、ゆず湯は、ゆずの入浴剤で、反則と言わないで下さいね (笑)。

 12月は体や縁起の良いことを取り入れて過ごす、そして賑やかでキラキラをたくさん感じる月ですね。今年は久しぶりにサッポロファクトリーのツリーを見に行きたい気分です。

ファクトリー
2013年12月撮影 孫1号2号とファクトリーの広尾サンタランドから届くツリー見学

■もっと知りたい■

クニ子
クニ子

64歳、2022年4月から3年契約週19時間勤務のパートタイマー。2年後働き続けるのか、またはやりがいのあるボランティア活動なのか、暮らしの楽しみ方、普段着のおしゃれについても探求中です。そんな日常を綴ります。ブログInstagram
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話