広島 安芸 宮島 あなごめし
「うえの」の名物といういうより宮島の名物「あなごめし」

公開日:2018年12月11日

駅弁が原点の創業明治34年の老舗の味を堪能

ご当地グルメ|広島・宮島口「あなごめし」

ご当地グルメ|広島・宮島口「あなごめし」

牡蠣と広島風のお好み焼が有名な広島ですが、宮島まで足をのばしたらあなごを堪能してみてはいかがでしょう。なかでも、創業明治34年の老舗「うえの」のあなごめしは絶品と評され、お店の前には連日行列ができています。

安芸の宮島名物の絶品「あなごめし」

宮島の魅力は、なんといっても船から望む厳島神社の赤い鳥居の美しさにあります。宮島へのアクセスは、現在でも船での移動のみとなっており、宮島に最も近い宮島口という乗船場を利用するのが一般的です。その宮島口で明治時代から評判だったのが、周辺の海でたくさん獲れた穴子(今は貴重!)を焼きあげた穴子どんぶりといわれています。

往時の駅弁のイメージを残す「あなご弁当」のパッケージ

絶品といわれる「あなごめし」は、創業明治34年の「あなごめし うえの」の初代・上野他人吉(うえのたにきち)さんが、開通した山陽本線の宮嶋駅であなご弁当を販売したのが始まり。当時、すでにあった穴子どんぶりの白ご飯を工夫し、あなごのうまみがしみこんだ醤油味の出汁でご飯を炊き上げ、あなごの蒲焼をそのご飯のうえに敷き詰めて新商品を誕生させました。

以来、110年以上もの間、その味を守り続け、現在のご当主で4代目。古き良き昭和のレトロ感を残す店先には、常に「あなごめし」ファンが長蛇の列を作っています。

驚きの美味しさ、伝統の穴子料理を堪能

レトロ感を残す店先には、常に「あなごめし」ファンが長蛇の列をつくる

「あなごめしうえの」の入り口は二つあります。向かって右が食堂、左が待合所。今回は「上野商店」と看板のある待合所から入り二階に上がった個室「他人吉」へ案内していただきました。ここは、もともと四代目当主上野純一さんの生家だとか。磨き抜かれた箪笥階段に下駄箱、おしゃれな窓枠に勉強机、どれも本物のアンティークで、この店の歴史を感じさせます。調理場から漂う穴子と醤油の芳ばしい香りに食事の前から期待感は高まるばかりです。

タニキチロボットが「他人吉」の目印

まずはあっさり柚子胡椒と塩でいただく白焼きで、穴子本来の味を楽しみます。1年を通してたっぷり餌を食べた穴子は、白い腹が金色に輝くため金穴子と呼ばれます。餌の豊富な磯で獲れた金穴子から餌をはかせて新鮮なうちに〆て、穴子自体から出る脂だけで焼きあげたのが「うえの」の白焼き。炊いたり蒸したりしないため、身がふっくらなのに味がしっかりしています! 一度、この白焼きを食べたら穴子の概念が覆ること間違いなしです。ここはぜひ、冷酒など合わせたいところですが、車で来ているので我慢、我慢! 涙をこらえながらの我慢でした。

金穴子の白焼き。冷酒で一杯やりたくなる

続いて登場したのが当店名物、いやもはや宮島名物になった「あなごめし」です。ご飯が見えないくらいたっぷり穴子が敷き詰められています。この「あなごめし」もふっくらして、穴子本来のうま味をしっかり感じます。穴子の脂がしっかりのっている証拠ですね。

今回は、2人で特上と小を注文しましたが、違うのはご飯と穴子の量だけ。どちらにも香の物とお味噌汁が付きます。ご自身のお腹と相談のうえ、サイズを選んでください
 

「あなご弁当」は冷めても美味しい

売り切れることもあるので予約しておくのがおすすめ

「あなごめし」でお腹を満たしてから宮島へ渡るもよし、宮島観光で小腹をすかせて「うえの」に立ち寄るもよし。時間のない方は、「あなご弁当」を注文して、帰路の列車で楽しむもおすすめです。「あなご弁当」は、冷めても美味しく食べられるように、店内で頂く「あなごめし」と味付けが少し違うとか。一味違う風味の「あなごめし」を楽しめるとのことです。

休日は1時間待ちということも少なくない人気店ですが、あらかじめ時間が決まっている方は予約して他人吉スペースを利用すると時間のロスがありません。

「あなごめし うえの」の行き方(交通アクセス)

「うえの」はJR宮島口駅とフェリー乗り場の中間点にある

宮島口へは広島駅からJRを利用するルートと市電を利用するルートがありますが、宮島へ直行ならば羽田空港から岩国錦帯橋空港経由のアクセスが早くて便利です。

■あなごめしうえの 宮島口本店

住所:〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1-5-11
電話:0829-56-0006
営業:10:00~19:00(食事)
   9:00~19:00(弁当受け渡し)
   ※売り切れ次第終了
定休日:年中無休(水曜日は弁当のみ)

山田 章子
山田 章子

やまだ・あきこ ファイナンシャル・プランナー、生活経済ジャーナリストとして新聞、ラジオ、雑誌などで生活にうるおいをもたらす情報を配信。著書に「素敵な株の見つけ方」などがある。温泉マニアで、東京と岡山の二地域居住を生かし、特に西日本の温泉地を毎週のように探索している。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き