公開日:2018年07月02日

超お得!全国のJR普通列車が乗り放題

青春18きっぷの買い方・使い方・旅程の立て方

青春18きっぷの買い方・使い方・旅程の立て方

JRの普通列車なら日本全国乗り放題の旅が楽しめる「青春18きっぷ」、1人でグループでも使える超お得な切符です。春、夏、冬の期間限定ですが、JR駅のみどりの窓口や旅行代理店で購入できるこの切符を使って気ままなのんびり旅に出ましょう。

青春18きっぷの発売期間と買い方・使い方とは

座席指定券を購入すれば臨時夜行快速列車「ムーンライト」にも乗車できる

青春18きっぷは、年中使えるわけではありません。まずは、青春18きっぷの発売期間と買い方・使い方をご紹介します。

発売期間

青春18きっぷは基本的に学生の長期休みの時期に売り出され、販売期間と利用可能期間に少しズレがあります。現在正式にアナウンスされている2018年度の販売期間と利用期間は以下の通りです。

【青春18きっぷの発売期間・利用期間】

春季用

発売期間 2018/02/20(火) - 2018/03/31(土)

利用期間 2018/03/01(木) - 2018/04/10(火)

夏季用

発売期間 2018/07/01(日) - 2018/08/31(金)

利用期間 2018/07/20(金) - 2018/09/10(月)

冬季用

発売期間 2018/12/01(土) - 2018/12/31(月)

利用期間 2018/12/10(月) - 2019/01/10(木)


買い方

買い方は簡単。JRの駅にある「みどりの窓口」や主な旅行会社の支店・営業所で購入できます。自動券売機でも、「お得なきっぷ」も購入できるタイプなら購入可能です。値段は5回分1セットで11,850円。1回分当たり2,370円で、丸1日JR全線の普通・快速電車に乗り放題で途中下車も無制限なので、とても自由度が高いのが、青春18切符の魅力です。

使い方

基本的な使い方は、駅の有人改札口で駅員さんに日付のスタンプを押してもらい、あとはその券を見せて改札口を出入りするだけです。無人駅の場合は、とりあえず列車に乗って、車掌さんにスタンプをもらいます。

1日の有効期限は、その日の0時を過ぎて停車する駅までですが、東京と大阪にある電車特定区間内なら、その区間内で終電まで乗車可能です。電車特定区間については、「JRおでかけネット 東京・大阪の電車特定区間の普通運賃表」に記載されている図が分かりやすいです。

 

       

5回分を1人で使うだけでなく、複数人の旅行でも利用可能です。例えば5人分1度に一緒に日帰り旅行を楽しむときは、5回分1度にスタンプを押してもらいます。ただし、駅の改札に入る時、出る時には、全員その場にいなくてはなりません。

利用できる交通機関は以下の通りです。

・JR全線の普通・快速(新快速、通勤快速、特別快速などを含む)
・ムーンライト(夜行快速)、普通、快速の指定席(指定券が別途必要)
・ホームライナーなど(乗車整理券などが別途必要)

逆に、青春18きっぷで利用できない列車は、新幹線をはじめ有料の特急、急行、第3セクターの列車です。普通、快速列車でも、グリーン車自由席にも乗れますが、グリーン券が別途必要です。普通、快速列車グリーン車であっても指定席には乗車できません。また、天災などでダイヤが乱れたり運休になった場合は、払い戻しされませんので気を付けてください。

別料金で新幹線や特急に乗れる区間も!

JR西日本宮島フェリーにも乗船できる

青春18きっぷは、例外的に安く利用できる交通機関があります。フェリーやバス、時には特急電車もあり、ひと味違う乗車体験になりますので、旅程に組み入れてみてもいいでしょう。

《例外的に利用できる対象路線》(2018/12/1日時点)
フェリー

JR西日本宮島フェリーに乗船できます。

バス
JRのBRT路線と災害などでJR路線が不通となっている区間の代行バスに乗車できます。
※BRT路線:高速輸送バスシステムのこと 対象路線は気仙沼線と大船渡線(気仙沼~盛間)

特定区間の特急普通自由席
石勝線 新夕張〜新得間のみ乗る場合など、在来線だけだと本数が少なく不便な以下の区間は例外的に乗車できます。

特定区間の新幹線およびJR線と直通運転している路線
北海道新幹線 奥津軽いまべつ~木古内(北海道新幹線オプション券が別途必要)など、新幹線が開通してJRの路線が分断された場合など、通常の青春18きっぷ利用だけでは移動ができない区間に限り、例外的に乗車可能となるパターンが多いです。

内容を全て覚える必要はありません。旅行に関係ありそうな部分だけを、チェックしておきましょう。

特典
青春18きっぷの特典として、利用日にJRホテルグループの加盟ホテルに宿泊する場合、宿泊料金割引などの特典があります(一部を除く)。利用にあたっては、利用者が事前に連絡して申し込み、チェックイン時に青春18きっぷを見せればOKです。
連絡先:JRホテルグループ東京予約センター 03-5391-6916

余裕をもったスケジュールを立てよう

青春18きっぷの基本を簡単に説明してきました。しかし、これだけでは旅程を組む際に、何を注意すればよいのかまでは分かりません。そこで、青春18きっぷの利用者からよく聞く、考慮するべきポイントを4つ説明します。

ポイント1:目的を明確にする

電車に乗ることを楽しむのか、単なる移動手段と捉えるのか、目的を明確にしましょう。電車に乗ること自体を楽しむなら、車窓の美しい路線や観光列車も旅程に組み入れると楽しみが増えます。移動手段と割り切るなら、快速などをうまく利用して、目的地に早く着くように旅程を考えましょう。

どちらにしても1日の乗車時間は、欲張らず疲れない程度の5~6時間までにとどめ、余裕をもって旅を楽しみましょう。また、日が暮れると車窓から見える景色を楽しめないので、移動は明るいうちに済ませるようにしましょう。

 

 

 

 

駅弁をゆっくり味わえるのは各駅停車の旅の楽しみのひとつ

ポイント2:食事は乗換駅で楽しもう

旅の楽しみの一つが、「食べること」です。しかし、普通列車はロングシートが多く、人目もあって車内で駅弁を食べにくいものです。おすすめは乗換駅の駅ビル周辺での食事。ご当地グルメが大抵ありますし、良い休憩にもなります。

列車の中より乗換駅のきれいなトイレを使おう

ポイント3:トイレ休憩を組み込んだ余裕のスケジュールを

お手洗いは、女性にとって特に気を付けたい青春18きっぷ旅のポイントです。スマホの乗換案内アプリで出てくるような1分~5分での乗り換えを続けていると、トイレに行く時間は取れません。

おおむね2時間に1回程度はお手洗いに行く余裕をもった、乗換時間・乗換駅を考えてください。乗換駅には大きな駅を選び、きれいなトイレでゆっくりできるような旅程を組むことで、安心して旅を楽しめます。

普通列車内のトイレは揺れる上に和式が多いため最終手段です。ただ、念のためトイレのある車両に乗車しておくのも、1つの手です。多くの場合、トイレは端の車両にあります。

1本後の列車の乗ればたいてい座席の確保はできる

ポイント4:座席確保のため乗換時間には余裕を

移動時間を5~6時間以内に抑えたとしても、電車に座り続けているとかなり疲れます。その上ギリギリの乗り換えは、気持ちの余裕がなくなります。特に青春18きっぷが使える期間は、同じようなプランの乗客が多くいるので、本数の少ない路線はそれなりに混雑します。

ゆっくりとした乗換時間があれば、1本後の電車を待っていれば、大抵は座席を確保できます。特に複数人で旅行する場合は、座席確保のためにも時間の余裕をもった乗換えをしたいものです。

 


◆◆青春18きっぷ関連記事はこちら

青春18きっぷの買い方・使い方・旅程の立て方

東京発/大阪発 2人で行く1泊温泉旅行

青春18きっぷの旅プラン 九州のイチ押し2コース

青春18きっぷの旅プラン 東北の夏祭りと観光列車

YASCORN 青春18きっぷで観光列車に。グルメ旅前編後編

 

■初めてシリーズ「青春18きっぷ」TOPはこちら

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き