
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2025年01月20日
脱・もっさり
真冬コーデのスタメンアイテム「ニット」。冬の時期は防寒対策を最優先して、毎日ニットを愛用している方も多いことでしょう。でも、ニットはどことなくもっさり見えてしまいがち。今回は、ニットを着ても着太して見えない、美人見えが叶うニットコーデ術を4つご紹介します!
今季も引き続きトレンドの、ボリュームニット。 でも太って見えてしまいがちです。着痩せを叶えるなら、メリハリをしっかりつけることがポイント。
例えば、Iラインシルエットのスカートやテーパードパンツ、センタープレス入りパンツを持ってくるのがおすすめ。ぜひボトムス選びにこだわってみてください。
最近、おしゃれさんの間で人気なのが「ワンカラーコーデ」。ワンカラーコーデとは、その名の通り、トップスからボトムスまで一つの色味で統一したコーデのことです。
ワンカラーといっても、まったく同じ色でまとめなくても大丈夫です。例えばベージュ系なら、淡いアイボリーから濃いブラウンまでOK。濃淡でグラデーション配色になっているのがポイントです。
ワンカラーコーデの最大のメリットは、縦長ラインでスタイルアップが叶うこと。上半身と下半身の洋服のカラーの境目がなくなるので、コーデ全体につながりが生まれます。身長の低い方にもおすすめのコーデ術です。
近年、ファッション界で注目を集めているデザインの一つ「ドロップショルダー」。肩のラインが通常の位置よりも下がった位置でデザインされたアイテムのことです。体のラインを拾わず、華奢に見せてくれるのがうれしいポイント。
ドロップショルダーのアウターなら、ボリューム感のあるニットの上に羽織っても窮屈になりません。また肩幅も目立たずスタイルアップ効果抜群。アウターで着ぶくれを回避するのも賢い手段です。
冬場は、ブラックやネイビーといった寒色系のニット着用する方も多いのでは? どんなコーデにもなじんで便利なアイテムですが、どうしても全体が暗く、ぼんやりしがち…。
そこでおすすめなのが、上半身と下半身でカラーのコントラストをつけて、スタイルアップ効果を狙うこと。
同じ大きさのものでも、白いものは大きく見え、黒いものは小さく見えます。レッドやイエローは、前に飛び出して見える「進出色」、ブラックやカーキは、後ろに下がって見える「後退色」です。
写真のようにレッドといった進出色、ボトムスにブラックといった後退色を投入。すると色のコントラストが際立って、ウエスト部分が細く見えます。また、コーデにメリハリを利かせると即・おしゃれ見えするというメリットもありますよ。
以上、着太りして見えないニットコーデ術をご紹介しました。ぜひ参考にしてくださいね!
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品