ハーブ研究家・萩尾エリ子さんが語る、ハーブの可能性

更新日:2023年05月06日 公開日:2023年05月01日

草花の不思議な力が人生の助けになる#2

ハーブは「言葉より語る力がある」萩尾エリ子さん

ハーブは「言葉より語る力がある」萩尾エリ子さん

約40年にわたってハーブの魅力を伝え続けるハーブ研究科・萩尾エリ子(はぎお・えりこ)さんに、ハーブの魅力について聞く企画の2回目。 ハーブの持つパワーや、心身にもたらす可能性について教えてもらいました。

心と体を癒やしてくれる、“緑の気配”

お店の中には、いたるところに花の苗やドライフラワーが置かれ、色とりどりのハーブティーに目を奪われます。じっくり相談しながら選べる精油を求めて、くり返し訪れる人も多いそう。 

「ちょっと待ってね」と取材中、萩尾さんが庭の花を手早く束ねて手渡してくれました。ハーブと花で作る小さな花束は、「ノーズゲイ(鼻を喜ばせる飾り)」と呼ばれているそうです。顔を近づけるとふわりといい香り。

心と体を癒やしてくれる、“緑の気配”
「もらった方の負担にならず、言葉より語る力があるから」と、​​​​すぐに作れるよう、
輪ゴムやグラシンペーパーなど“花束セット”を常備しているそう。

「どんなに小さくても、植物には“緑の気配”があると思うんです。うまく言えないけれど、自分が生き物なんだっていう当たり前のことを思い出させてくれる気配というか」(萩尾さん)

店の入り口には庭で摘んだ花の一輪挿しが
店の入り口には庭で摘んだ花の一輪挿しが

考え過ぎてこんがらがった思考を解きほぐして原点に戻してくれる不思議なパワー。それが、弱ったり困ったりしたときの“手立て”になると萩尾さんは言います。

「緑の気配は、涼やかな木陰を思い出させてくれます。強い日差しに疲れた旅人が木陰で憩うように、緑の気配が心を休める手助けになることがあるんじゃないかしら」

真正面から組み合うと煮詰まってしまいそうな壁に当たったとき、萩尾さんは、ハーブを使って深い呼吸を心掛けているそう。

「ハーブティーを飲んだくらいでは困った状況が変わらなくても、一息ついて一歩引いて問題と向き合うことで、いい判断ができることもあるから、ね」と笑います。

人生100年時代、もっともっとハーブの力を伝えたい

コロナ禍を過ごし、ハーブの必要性をより強く感じるようになったという萩尾さん。免疫系に作用する香りや、ハーブでストレスを解消する手段を知っていることが、心身のサポートになる可能性がある、と言います。

人生100年時代、もっともっとハーブの力を伝えたい

「昔、ペストが流行ったときもヨーロッパでは薬草が多く使われました。薬草というと、ただ神秘的なものと思われがちですが、そうではないのよ。芳香療法の仕組みは、化学的にも解明されてきているんです」

もちろん医学は頼りになるけれど、としながら「心が弱ったとき、体が不調になったとき、頼れる“手立て”はたくさんあるほどいいでしょう」とにっこり。

「人生は決して平坦じゃない。長く生きていればいろんなことがあります。ハーブの力で少しでもお手伝いができるなら、こんなにうれしいことはありません」(萩尾さん)

荻野さんおすすめ!ハーブのおいしい取り入れ方

目にもおいしいフルーツハーブティー

目にもおいしいフルーツハーブティー

色鮮やかなウスベニアオイにレモンバーベナといちごをミックス。「果物を入れると香りも引き立つし、見た目もかわいいでしょう」

香りがごちそうになるハーブオイル

香りがごちそうになるハーブオイル

フレッシュハーブを刻んでオリーブオイルを混ぜた自家製ハーブオイルは、サラダに添えて。

萩尾エリ子さんのプロフィール

萩尾エリ子さんのプロフィール

ハーバリスト、アロマ・トレーナー。書籍、雑誌での執筆や講演を通じてハーブの魅力を伝えながら、諏訪中央病院にハーブガーデンを造る。現在も同病院で園芸ボランティアを務める他、諏訪赤十字病院でもアロマケアのボランティアを行っている。著書に『ハーブの図鑑』(池田書店刊)、『香りの扉、草の椅子』(扶桑社刊)など。
蓼科ハーバルノート・シンプルズ:☎0266-76-2282
※2021年時点の情報です。

取材・文=松尾肇子(編集部) 撮影=寺岡みゆき、蓼科ハーバルノート・シンプルズ

※この記事は、2021年6月号「ハルメク」の記事を再編集しています。


■こちらもチェック!■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き