【映画レビュー】7月に見るべき「破戒」

公開日:2022年07月17日

不朽の名著が今映画化された意味を思う

【映画レビュー】島崎藤村の小説を映画化!「破戒」

女性におすすめの最新映画情報を映画ジャーナリスト・立田敦子さんが解説。今月の1本は、島崎藤村(しまざき・とうそん)が1906年に出版した長編小説を60年ぶりに映画化した作品。

「破戒」

【映画レビュー】7月に見るべき「破戒」
©全国水平社創立100周年記念映画製作委員会

島崎藤村(しまざき・とうそん)が1906年に出版した長編小説『破戒』は、これまで木下恵介(きのした・けいすけ)、市川崑(いちかわ・こん)など名匠によって映画化されているが、本作は60年ぶりの映画化。

舞台は明治後期。地元を離れ、小学校の教諭となった瀬川丑松(せがわ・うしまつ)(間宮祥太朗〈まみや・しょうたろう〉)は、父からの強い戒めを受け、被差別部落出身の出自を隠して生きてきた。しかし、被差別部落出身の思想家の猪子蓮太郎(いのこ・れんたろう)(眞島秀和〈ましま・ひでかず〉)が“我は穢多えたなり”と公言し、活動する姿に感動を覚え、「人間はみな等しく尊厳を持つものだ」という彼の言葉に心を揺さぶられる。だが、猪子は政敵が放った暴漢に襲われる。

部落差別の実態がリアルに描かれ、100年以上前の物語であるにもかかわらず、瀬川が直面するマイノリティに対する差別やいじめ問題は、過去のものではないことを実感せざるを得ない。また、階級意識や政治腐敗、あるいは、下宿先の士族出身の娘・志保(しほ)(石井杏奈〈いしい・あんな〉)を通じて、性差別やハラスメント問題なども端的に盛り込まれ、改めてこの物語が普遍的であることを思い知る。だが、こうした人間の残酷さや傲慢さに失望しながらも、希望もある。瀬川の人間性を見抜き、本音で接してくれる友人、慕ってくれる志保。そしてなによりも、社会的な圧に怯ひるむことなく闘う猪子の生き様。彼らの存在が、自身の弱さと闘い、迷いながらも正しく生きようとする清冽な瀬川の背中を押してくれることに、一筋の光を見いだす。

アメリカを中心に「ブラック・ライブズ・マター」やアジアンヘイトの問題が注目され、日本でも移民問題が顕在化しつつある今、「破戒」で描かれる人間の暗部、そして善意が問いかけてくるものはなにか。見終わった後に余韻の残る滋味深い作品だ。

「破戒」

信州の被差別部落に生まれた瀬川は、父の戒めを守り、小学校教員となってもその出自を隠していた。だが被差別部落の出であることを公にし、活動家として堂々と生きる猪子蓮太郎を慕ううちに迷いが生まれる。

監督/前田和男 原作/島崎藤村『破戒』
出演/間宮祥太朗、⽯井杏奈、⽮本悠⾺、⾼橋和也、⼩林綾⼦、⼤東駿介、⽵中直⼈、⽯橋蓮司、眞島秀和他
企画・製作/全国水平社創立100周年記念映画製作委員会
配給/東映ビデオ、丸の内 TOEI他、全国公開中

https://hakai-movie.com/

今月のもう1本「キャメラを止めるな!」

今月のもう1本「キャメラを止めるな!」
© 2021 - GETAWAY FILMS - LA CLASSE AMERICAINE - SK GLOBAL ENTERTAINMENT- FRANCE 2 CINÉMA - GAGA CORPORATION

超低予算ながら2018年に大ヒットした「カメラを止めるな!」を、「アーティスト」でアカデミー賞(R)を受賞したフランスのミシェル・アザナヴィシウス監督と名優ロマン・デュリスでリメイク。前半は30分生放送の廃墟で撮ったゾンビ映画で、後半はその製作に携わった人々のドラマを描く、という構成はオリジナルと同じ。今年のカンヌ国際映画祭のオープニング作品として上映された。竹原芳子が仏版でも存在感を放つ。

監督・脚本/ミシェル・アザナヴィシウス
出演/ロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ、
グレゴリー・ガドゥボワ、フィネガン・オールドフィールド、マチルダ・ルッツ、竹原芳子他
製作/2022年、フランス
配給/ギャガ
7月15日(金)より、全国公開

https://gaga.ne.jp/cametome/

文・立田敦子

たつた・あつこ 映画ジャーナリスト。雑誌や新聞などで執筆する他、カンヌ、ヴェネチアなど国際映画祭の取材活動もフィールドワークとしている。エンターテインメント・メディア『ファンズボイス』(fansvoice.jp)を運営。

※この記事は2022年8月号「ハルメク」の連載「トキメクシネマ」の掲載内容を再編集しています。

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話