
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2021年11月10日 公開日:2021年03月11日
震災から10年を経て描かれる被災者の声なき声
コラムニストの矢部万紀子さんによる、カルチャー連載。今回は2021年3月に放送されたNHK放送の宮城発地域ドラマ「ペペロンチーノ」。草彅剛さん主演の被災者の声なき声を描いた名作です。11月10日(水) 午後9時50分からの再放送は必見です!
宮城発地域ドラマ「ペペロンチーノ」(NHK BSプレミアム)を3月6日に見ました。もちろん震災10年だから作られたドラマです。
草彅剛さんが演じる主人公の潔は、牡鹿半島にあるイタリアンレストランのオーナーシェフです。2021年3月11日、潔の招待で6人が店に集まってくる。そういう設定なので、みんなマスクをしています。もともと港近くにあった潔の店は、津波に流されてしまいます。アルコールにおぼれた時期もありましたが、店を再会したのです。6人を前に、潔が「10年前の今日、みんな、どこで何していた?」と語るところから始まります。
アップで、カメラ目線の潔。視聴者にも当時を思い出してほしい。その意図が伝わってきます。招待者の一人、美容師のより子(矢田亜希子)が「聞きでくねーんだ、あの頃の話は」と反応します。「10年とか騒ぐのも気に食わね。時間で気持ちが切り替わっか。外の人がたまに思い出す。そのためだけだよ、10年なんて」と。
被災した人たちの気持ちなど、当事者以外わかるはずがない。そのことを改めて思い知らされます。そこから潔と6人の関係が、被災直後から現在まで回想シーンで描かれます。
より子は、仮設住宅で潔の隣に住んでいました。小学生の娘が暴れるすごい音がして、潔が部屋に飛び込む。そこからのつながりです。
娘をなだめ、潔は「今日、何食べた?」と聞きます。台所は、食べ終えたカップ麺などで汚れています。潔は、「ペペロンチーノ」を作ります。「人の手で作ったもの、久しぶり」とより子が言い、娘はすごい勢いで食べています。二人は割り箸で食べます。リアルさが、胸に迫ります。お腹より心を満腹にする、そういうレストランを開きたい。この時から、そう思うようになった。俺を今日に連れて来てくれた人を呼んだのだ、と潔が説明します。
仮設住宅の前の狭い通路のシーンに飛びます。より子が潔の髪の毛を切っています。避難所でヘアカットのボランティアをしている、とより子が話します。「より子さん、すごいね、強いねって、そう言われると、そう振る舞わなきゃいけねー気がして、そう振る舞ってきた。強いんじゃない。強がっていただけなのに。あれ、あれ、泣いでる、私。あの日から初めて泣いたよ。私、ちゃんと泣げんだ」
より子は夫を亡くしています。娘と3人の写真が伝えるだけです。座り込んで泣くより子の肩を、潔は後ろ手でぽんぽんと叩きます。気の強そうな矢田さんの方言に涙がこぼれます。泣いたのは、ここだけではありません。一人一人のエピソードが、何気ないのに胸に迫るのです。みんな弱さを抱えていました。弱いけど強い。それが描かれるドラマでした。
潔は震災後の自分をこう説明します。「体から力が、心から感情が消えた。2年間、四六時中、寝る時以外は飲んでいた。死ぬのが面倒だから生きていた。酒のプールに浮かんで」。このナレーション、お酒にすがる潔。草彅さんがとても良いです。2020年に公開された主演映画「ミッドナイトスワン」ではトランスジェンダーの役を演じ、ブルーリボン賞と日本アカデミー賞の主演男優賞を受賞しました。人柄が滲み出る演技は、このドラマでますます磨きがかかったように思います。草彅さん、SMAPを離れて自由になっているのでは。そんなことも思います。
「ペペロンチーノ」には、ウエブマガジン編集者・結衣香が出てきます。彼女がグルメサイトに書いた潔の店の紹介記事を見て、潔は軽自動車に飛び乗ります。仙台の結衣香の会社に行き、こう言います。「どんな取材でも、俺が被災者だって必ず書くんです。それを書くために取材に来ます。あなたの記事には1行もなかった。ありがとうございます」。そしてこう続けます。「俺は被災者じゃない。料理人です」
結衣香以前に取材をした人は、潔を、潔の店を、そして被災地を応援したい気持ちなのだと思います。でも、それが相手を傷つけることもある。難問を突きつけられました。すぐに答えは見つかりません。震災から10年経ち、私たちは「東日本大震災」とどう向き合えばいいのか。それぞれが考えていく。そのための問題提起が、潔の発言だった思います。
結衣香を演じていた齊藤夢愛さんはオーディションで選ばれた宮城県石巻市在住の方だそうです。宮城発地域ドラマ。その温かさが、随所にあふれていました。
草彅さんはこのドラマを、「見終わった後、童話のように思える作品」と言っていました。その意味は見終えると、よくわかります。
動画配信サービスの「U-NEXT」、NHKオンデマンドでも見られます。また、2021年11月10日(水) 午後9時50分から、BSプレミアム・BS4Kで再放送されます。お見逃しなく!
矢部万紀子(やべ・まきこ)
1961年生まれ。83年、朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし、書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)、『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔 生きづらさを超えて』(ともに幻冬舎新書)
イラスト=吉田美潮
■もっと知りたい■
※矢部万紀子さんの記事は月2回更新です。更新情報は、ハルメクWEBメールマガジンでお届けします。会員登録はページ下部からお手続きをいただけます
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品