講談師・神田伯山さんインタビュー
講談師・神田伯山さんインタビュー

公開日:2020年11月09日

伝統芸能の講談界……実は50代女性が躍進する世界

稀代の講談師・神田伯山が語る!オトナ女性の魅力

稀代の講談師・神田伯山が語る!オトナ女性の魅力

「100年に一人の講談師」「日本一チケットの取れない講談師」——彗星のように現れ、講談界ひいては伝統芸能の未来の大看板と呼び声高い神田伯山さん。女性の活躍めざましい講談界で活躍する伯山さんに、魅力的な大人の女性について語っていただきました。

日本一チケットが取れない講談師・神田伯山

講談師・神田伯山

東西で約800〜900人いる落語家に対し、講談師は東京と上方を合わせて全国で90人余り。人気番組「笑点」で活躍する落語家の露出と比べてしまうと、講談はまだ一部のファンの間の芸能なのかもしれません。

しかし、神田伯山(かんだ・はくざん)さん(当時・松之丞)の登場によって、伝統の話芸「講談」が息を吹き返そうとしています。数百席あるホールのチケットは、発売からわずか数分で売り切れ、プレミア化した高座は、連日超満員を記録しているのです。

講談師の宝井琴調先生の受け売りですが、八っつぁん、熊さんの悲喜交交を演じる落語が「ホームドラマ」なら、歴史史実に基づいたストーリーテラーである講談は脚色ありの「ドキュメンタリー」。「パパンっ!」とテンポ良く弾かれる張扇と、予想できないドラマチックな筋書きは、たった一人のエンターテインメントである講談の醍醐味です。

講談師・神田伯山の高座の体験者は、大作映画にも劣らない「求心力」と、ほとばしる「熱量」にあっという間に虜になること請け合いです。

今や東京の講談師の7割以上が女性。講談は数少ない男女平等の伝統芸能

講談師・神田伯山

——長らく落語や講談は男社会といわれてきましたが、現在では師も女性の数が増えてきました。特に講談は若手からベテランまで多くの女性が活躍していますね。

神田伯山さん(以下、神田伯山)
現在、東京には約70名の講談師がいるのですが、実はその約7割が女性なんです。70代の男性の先生方も多いので、仮に10年以内に引退されると考えると、8割以上が女性ということになります。これはもう、講談界始まって以来の男女比率でしょう。

神田愛山(あいざん)先生が「講談はダンディズムだ」とおっしゃっているように、講談も昔は男ばかりの世界でした。読み物の内容も男性目線でもあります。その頃は女性が入ってきたときに「なんで女性が講談を!?」という空気もあったようですが、今は全然そんなことはありません。女性の活躍によって講談界が支えられているのは、間違いない事実ですね。

——落語家に対して講談師に女性が多いのは、話芸として違いがあるのでしょうか?

落語

神田伯山
落語の場合、女性で上手な落語家さんもたくさんいらっしゃいますが、男性同士の会話で展開する噺が多いため、どうしても女性だと違和感ができてしまう部分はあるかもしれませんね。例えば、相撲を題材にしたものや、バレ噺(下がかった噺)だと、なおさらそうかもしれません。

一方、講談の演目の多くは「ト書き」です。一歩退いてストーリーテラーであり「ナレーションの芸」。女性でもあまり違和感がなく語れるのが性別関わらず活躍できる要因の一つでしょう。

ただし、一つの芸能において、歌舞伎や宝塚歌劇のように男性だけ、女性だけという世界でいいこともあると思っています。

図らずも講談は、男女平等に入ってこられる芸能になりましたが、この令和の時代にそういった表現を実現できているのはいいことだと思っています。

——姉弟子にあたる神田阿久鯉(あぐり)さんや鯉栄(りえい)さんなど、前座時代から女性に芸を教わるということもあったと思います。女性の所作や立ち居振る舞いなどお手本にするようなことはありましたか?

神田伯山
講談は男女平等の芸能と言いましたが、高座に上がると男も女も関係ないですね。楽屋でも男、女を感じさせず、講談師として見ていますし、姉さん方もそこまで気にしていないと思います。

落語が町人文化なら、講談は『赤穂義士伝』や『寛永宮本武蔵伝』に代表されるサムライ文化。女性でサムライというのもおかしいかもですが、姉さん方が高座に上がる姿を楽屋から見ていると、まさしく男、女ではなく講談師。サムライも坊さんも演じられる確かな芸は、まだまだ彼女たちから盗むところがたくさんあると思っています。

覚悟を決めたオトナ女性の格好良さ

神田伯山

——姉弟子の方が高座に向かう背中を見て、どんなところが格好いいなと思いますか?

神田伯山
姉弟子にあたる神田阿久鯉姉さんは、28歳で入門して現在50代。講談の芸は60代で集大成を迎えるといわれますが、阿久鯉姉さんは、まさしく次の世代を担う方だと思っています。

講談に日が当たっていない時代から、淡々と師匠から言われたことを吸収して、膨大な台本を一席一席体に染み込ませている姿は、少なくとも僕が入門したときから一切ぶれていません。

暗唱するのに何時間もかかるような言い立てをしっかりと自分のものしていく、地道な姿勢は阿久鯉姉さんから教わりました。

——男性では仕事第一な人は多いかもしれませんが、女性のそういった姿も美しいと思いますか?

神田伯山

神田伯山
そうですね。伝統芸能、男女に限らず、終始一貫している人は格好いいと思います。女性はどうしても、結婚や出産というライフステージの変化が大きいので、第一線を退いてしまう人もいますが、それでも一筋でやっている人は格好良さがありますね。覚悟決めているというか。

また、内面だけでなく外見を磨く努力をしている人も尊敬します。「美魔女」なんて言い方をしている人がいますが、肉体的な美しさや美貌をキープし続けているのは素晴らしいことだと思います。

——講談の世界以外でも素敵だなと感じる方はいらっしゃいますか?

神田伯山

神田伯山
はい! 例えば、以前に黒木瞳さんと対談した際、女優としてだけでなく執筆や映画監督などさまざまなことにチャレンジする姿勢が本当に素敵だなと思いました。

また「おきれいですね」って言ったら、「そうなんですよー(笑)」って、ユーモアを交えてチャーミングに返してくれたんです。謙遜にしすぎず、その場の雰囲気を明るくする対応もさすがだなと思いました。

また、歌手の沢田研二さんみたいに、芸事に真剣に向き合いながら、自然体に年齢を重ねられている方も素敵だなと思います。

神田伯山プロフィール
かんだ・はくざん。1983年生まれ、東京都出身。日本講談協会、落語芸術協会所属。2007年、三代目神田松鯉に入門。大石内蔵助の幼名である「松之丞」と命名される。2012年に二つ目昇進。2020年に真打に昇進にともない講談界の名跡である「伯山」を襲名。持ちネタは10年で130を超え、独演会のチケットは即日完売。著書に『絶滅危惧種職、講談師に生きる』(新潮社刊)、『神田松之丞講談入門』(河出書房新社刊)。

取材・文=山田卓立 写真=泉三郎 編集=鳥居史(ハルメクWEB)

■もっと知りたい■

  1. 黒木瞳や松嶋菜々子…美男美女インタビュー記事一覧>>

神田伯山さんがオフィシャルサポーターを務める「古代エジプト展〜天地創造の神話〜

「落語家と講談師にとって、切っても切り離せない場所」と神田伯山さんが語る、江戸東京博物館に「古代エジプト展〜天地創造の神話〜」がやってきます。

江戸東京博物館は、江戸の長屋や原寸大の日本橋があったり、行くだけで江戸を実感できる場所。いわば、日本の歴史の“パワースポット”で、人類の歴史・古代エジプトを体験できる貴重な機会となりそう。ロンドンの大英博物館、パリのルーブル美術館などと並ぶ世界有数の総合博物館、ベルリン国立博物館群のエジプト博物館より、すべての作品が展示されます。

神田伯山さんは東京展のオフィシャルサポーターを務め、公式ホームページでは、古代エジプト展オリジナル講談も披露しているので、そちらもお見逃しなく!

「古代エジプト展〜天地創造の神話〜」イベント概要

■公式ホームページ
https://egypt-ten2021.jp/

■会期・会場
2020年11月21日(土)〜2021年4月4日(日)
江戸東京博物館

■巡回情報
京都/2021年4月17日(土)〜2021日6月27日(日)@京都市京セラ美術館
静岡/2021年7月10日(土)〜2021日9月5日(日)@静岡県立美術館
八王子/2021年9月19日(日)〜2021日12月5日(日)@東京富士美術館

■もっと知りたい■

  1. 美男・美女インタビュー記事一覧
  2. 女優・安田成美!外見ではなく内面を育てるために
  3. 高畑淳子!大人こそ恋愛や人生を楽しんでほしい
  4. 松嶋菜々子!忙しい女優業と母親業を両立する秘訣
  5. 大沢たかお!俳優人生を見直す2年の休業と復帰の裏側
  6. 中山美穂のキレイの秘密は…ストレスフリー生活にあり
  7. 女優・板谷由夏!焦りを経て気づいた自分らしい生き方
  8. 熊谷真実!18歳年下夫との幸せライフの秘密
  9. 元・宝塚トップ真飛聖!遅咲きだから女性を楽しみたい
  10. 松雪泰子47歳!運動とグルテンフリー食を続ける理由
  11. 永作博美!全てを持つ女性が幸福とは限らない
  12. 永作博美50歳!ストレス解消術は家事効率化?
  13. 黒木瞳!宝塚の学びから映画監督で見せた新境地
  14. 黒木瞳!老化は怖がってもいい…自然体の魅力

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き