エッセー講座

公開日:2020年09月03日

随筆家・山本ふみこ流 エッセーを書くポイント #4

「妄想」が文章を面白くする!エッセーの書き方講座

「妄想」が文章を面白くする!エッセーの書き方講座

人気随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて雑誌ハルメクが毎月開催している、エッセーの書き方講座。「今の時期は誰もが新型コロナウイルスのことを書きますが、書く世界はもっと自由であっていい」と山本さん。その理由と、自由に書くコツとは?

随筆家の山本ふみこさんとは?

山本ふみこさん

1958(昭和33)年北海道生まれ。自由学園最高学部卒業。出版社勤務を経て独立、現在に至る。家事や片付け、家族との会話など暮らしにまつわるエッセーにファン多数。著書に『忘れてはいけないことを、書きつけました。』(清流出版刊)、『家のしごと』(ミシマ社刊)他。

ハルメクでは「だから、好きな先輩」を連載中。またエッセー講座の講師を2年にわたり務めている。東京都武蔵野市教育委員。
 

動画で紹介:面白いエッセーを書くためには、「妄想」も大切

「今の時期は、どうしても新型コロナウイルスのことを書く方が多いですが……」と山本さんは語ります。

 

「書く世界は、もう少し自由でいいのです。何を書くか、書かないかということは作家が決めていい。何かについて、例えば新型コロナウイルスについて、書かないと決めることで、今起きていることから離れる時間ができて、安らぎが生まれることもあります」

山本さんの話は続きます。

「自由に書くというとき、大切な要素に『妄想』があります。エッセーといえども『妄想』は大事です。妄想して、そのまま原稿用紙に置くと読み手が困ることになるので、妄想を整理する、ということを自分に言い聞かせて書き始めると、面白いことになるのではないでしょうか。

例えば、今私が持っているボールペンになりきって、持っている私を見て書くとか。面白いものを書こうとしないで、ちょっと妄想してみるか、という感じで楽しみながら取り組んでみてください」
 

人気イベント「山本ふみこさんのエッセー講座」の魅力

経歴も年齢も立場もさまざま。共通点は「書きたい」という思い。そんな女性たちが毎月1回集まり、半年かけてエッセーの書き方を学んでいく講座です。
参加者は毎月1つ、エッセーを書いて提出。そのすべてを山本さんが添削し、コメントを付けて返してくれます。それはまるで参加者と山本さんの交換日記のようなやりとりです。

講座当日には、優れたエッセーを山本さんが選び、書いた本人に朗読してもらいます。参加者は仲間たちの作品に力づけられたり、ヒントをもらったり……。お互いに刺激を受け合いながら、書くのに大切なことを学んでいきます。

女性たちが自由に、楽しく、機嫌よく書くことを学ぶこの講座を、山本さんは心の中で「奇跡の教室」と感じているそうです。

 


■もっと知りたい■

  1. 随筆家・山本ふみこ流 エッセーを書くポイントとは?
  2. 随筆家・山本ふみこさんのエッセーの書き方講座#2
  3. 「文章を書くときに助けになる言葉」を公開

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き