- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 趣味・学び
- 随筆家・山本ふみこ流 エッセーを書くポイントとは?
雑誌「ハルメク」が人気随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて毎月開催している「エッセーの書き方講座」。参加者が書いたエッセーに山本さんのプロ目線の添削&コメントを受けられ、楽しく上達していけると評判の講座を、動画でご覧ください。
「エッセーの書き方講座」講師の山本ふみこさんとは?
随筆家。武蔵野市教育委員。1958年北海道小樽市生まれ。家事や片づけ、家族との会話など日々の暮らしを描くエッセーや、人物の魅力発見に定評がある。『家のしごと』(ミシマ社刊)など著書多数。
雑誌「ハルメク」では「だから、好きな先輩」を連載中です。また、半年間かけてエッセーの書き方を学ぶ「エッセー講座」の講師を2年にわたり務めています。講座は、常に満席で大人気です。今回は初めてのオンライン講座に挑戦していただきました。
無料で公開!オンライン講座の内容
「山本ふみこさんのエッセー講座」は、新型コロナウイルスの影響で残念ながら3月は開催中止となりました。
しかし「こういうときこそ、おとなしく引きこもってばかりいてはだめだと思います。いつも通りに、作品作りを続けましょう!」という山本さんの思いを受けて、初めてのオンライン講座を制作しました。この動画を見れば、あなたも何か書きたくなるかも……!?
【動画のプログラム】
- 朗読「一歩一歩」山本ふみこ著
- 朗読&ポイント紹介「ボラの関さん」読者・高山美年子著
- 朗読&ポイント紹介「どういたしまして」読者・多田精子著
- エッセーの書き方 ワンポイントアドバイス
- 朗読&ポイント紹介「見えないけれど、あるんだよ!」読者・花村むつみ著
- 山本ふみこさんからのメッセージ
動画を視聴するときは、右下の四角いマークを押すと全画面で見られます
上手な文章を書くコツとは?
今回の山本ふみこさんのアドバイスは“艶(ツヤ)”。 ただ、“艶”を意識するといっても、文章だけではなかなか出すことができないので、普段の暮らしから意識することが大切とのこと。
「日頃からハンドクリームを塗ったり、肌や髪に艶を出すこととも繋がっています。冷蔵庫や引き出しの中に艶と書いて貼ったり、手帖に”艶”と書き記しておいたり、忙しい中でも思い出すきっかけを作ってくださいね」と山本さん。
暮らしの中で意識することでエッセー作品にもだんだんと“艶”が出てくるはずです。 ぜひ試してみてくださいね。
人気イベント「山本ふみこさんのエッセー講座」の魅力
「山本ふみこさんのエッセー講座」は半年間、全6回で学ぶ連続講座になっています。参加者は毎回、指定されたテーマでエッセーを書いて事前に提出。それに対して山本さんが文章を添削し、コメントをつけて返してくれます。それはまるで参加者と山本さんの二人だけの交換日記のようなやりとりです。
講座当日には、すぐれたエッセーを山本さんが選び、書いた本人に朗読してもらいます。勉強中とは言え、書くことが大好きで人生経験豊富な参加者の作品は力作ぞろい。仲間たちの作品に深く考えさせられたり、ほっこりしたり、時には共感の涙がこぼれることも……。
お互いに刺激を受け合いながら「魅力的なタイトルのつけ方」や「書くべきことと書かない方がいいことの見分け方」など、書くのに大切なことを学んでいきます。
さらに参加者に人気があるのが小説やエッセー、戯曲、詩、コラムなど幅広いジャンルから山本ふみこさんが選んだ素敵な文章を紹介する時間。ここでの作品との出合いを楽しみに通っているというファンがいるほどです。
エッセー講座の動画の第2弾は、2020年4月末に配信する予定です。YouTubeのハルメク公式チャンネルに登録いただいた方、ハルメクWEB会員にご登録の上でハルメクWEBメールマガジンにご登録いただいた方には、更新のお知らせをいたします。
お楽しみに!
- Youtube ハルメク公式チャンネルへの登録はこちら
- ハルメクWEB会員への登録はこちら
※ハルメク通販をインターネットでご利用されたことがある方は、すでにご登録がございます。ハルメク通販でご登録されたメールアドレスとパスワードで、画面右上のマイページにログインいただき、<メールマガジンの登録・停止>から配信登録をお願いします。
エッセー講座に関するお問い合わせはこちら
-
心理が知りたい
私には小学校の時からよく絡む男の子がいます。 その子は小学校の時はよく遊んだりしていたのですが、最近暴言を吐いてきたり暴力を振るってくるようになりました。 例えば私は偏頭痛持ちであまり学校に行けず行けたとしても午後から行くということがあって 学校につき教室に入るとその子はこっちを見て「きっしょw」と聞こえるか聞こえないかぐらいの声で言ってきます。 他にも、給食の白衣を忘れてしまい当番の子に謝っていると「そういう所だよwガチきしょいw」など… 「〇〇には関係ないでしょ」と言うと「はい出ました〜w逃げちゃうの〜w喋りかけてくんなしタヒねw」と言われてしまいます。 最近では廊下をすれ違う度に「きっしょ」や「ガチタヒねw」と部活の仲間に笑いながらそういうことを言っています。 絡まなければいいと思っていたのですが、やっぱり気になってしまい自分ってそんなに気持ち悪いのかなと度々考えてしまいます。 もちろん先生にも相談しましたが、軽く「傷ついてるんだからやめてあげなぁ〜!」「きっとあなたのことが好きなのね」など言ってその後注意しているところは見たことがありません。どうしたらいいか分かりません。正直いってもう近寄ってきて欲しくないし話しかけなくていいのに… あって欲しくないけどもし好きならもう少し優しくして欲しいです。 本当になんなのでしょうか?心理が知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.24 -
女の人で喧嘩で男に勝った人
素手の喧嘩勝負で男に勝った人いる? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.12 -
スマホのフリック入力
フリック入力はできますか? 私はフリック入力がどうしてもできなくて、いまだにガラケーのときの打ち方をしています。 フリック入力できる人は練習しましたか?
締切済み2023.02.22 -
初詣などは行かれますか?
私はコロナ前までは毎年大晦日の夜に近くのお寺に行って初詣をしていましたが、コロナが流行してからは1月の5日すぎあたりに行くようにしています。皆さんは初詣などはどうされていますか?
締切済み ベストアンサー2022.12.12
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!