夫さん

公開日:2020年06月21日

佐々木希さんの「主人」への違和感は「夫さん」で解決

「夫さん」に感銘。外れなしの脚本家・坂元裕二ドラマ

「夫さん」に感銘。外れなしの脚本家・坂元裕二ドラマ

50代コラムニストの矢部万紀子さんによる、月2回のカルチャー連載。今回は「カルテット」などの人気ドラマを手掛けてきた脚本家・坂元裕二さんについて。最近の出来事にもつながる、ハッとしたせりふとは?

脚本家・坂元裕二さんのドラマを愛しています

 

新型コロナウイルスの影響で中断、延期されていたドラマが、徐々にスタートしています。待ち時間、長かったー。

この間、いくつかの「リモートドラマ」を見ました。画面が分割され、どうしても違和感が残る中、一つだけ最高に面白い作品と出合いました。偶然見つけたのではありません。面白いだろうなーと予想して見たら、予想以上に面白かったのです。

坂元裕二さんが書いたドラマと知って、チャンネルをNHKに合わせました。大好きな脚本家なのです。例えばこんなドラマを書いた人です。ある年齢以上の方ならきっと覚えている「東京ラブストーリー」、5歳の芦田愛菜さんがすごい演技をした「Mother」、最近では「最高の離婚」「カルテット」……ほんの一部です。

坂元さんが脚本を書いたリモートドラマは、タイトルもずばり「リモートドラマ Living」。実際の夫婦ときょうだいが出演するのが特徴の全4話でした。家族同士なら、家の中なら、ソーシャルディスタンスをとらなくてもいい。そういう発想です。

1話が広瀬アリス&広瀬すず、2話が永山瑛太&永山絢斗、3話が中尾明慶&仲里依紗、4話が青木崇高&優香(声)。豪華キャストです。すべてがホームドラマなのですが、とある作家(阿部サダヲ)が書いたファンタジー小説という仕掛けになっています。とにかく楽しいドラマでした。

第1話には爆笑しました。広瀬姉妹はなんと、絶滅危惧種のネアンデルタール人なのです。もちろん見かけはホモサピエンスです。姉のシイ(25歳)はダンスインストラクター、妹クコ(21歳)は無職、普通に暮らしています。種を絶やさないためにはネアンデルタール人と結婚しなくてはなりませんが、絶滅危惧種だけに人数が少なく、オス(と二人は言います)との出会いがすごく少ないのです。

ホモサピエンスの“野本くん”が話題になります。「その野本くんってオスの人、どんな人なの?」「ちょっと悪っぽくて、でもちょっとかわいいところもあってー」「あー、そりゃしょうがないね。ホモサピエンスのメスはね、ちょっと悪っぽくて、ちょっとかわいいところもあるオスが大好きだからね」
広瀬アリスさんはコメディエンヌの才能ありと知っていましたが、すずさんも才能ありありでした。

他には、こんな会話も。
「ホモピエンスは優しいよー」
「優しいんじゃないよ。ただコミュ力が高いだけだよ。あいつら裏表あるし、社会の輪の外から出たら露骨にいじめてくるからね。しかも、あいつら長く歩けないし」

少し皮肉が効いた会話も、坂元さんの持ち味の一つです。

 

「ご主人」と呼ぶ違和感を「夫さん」ですっきり解決した「カルテット」

​​​​「カルテット」Blu-ray BOX ビジュアル (c)TBS
「カルテット」Blu-ray BOX ビジュアル (c)TBS


私が「一生、坂元さんについていこう」と決めたのは、「カルテット」を見たときです。4人の30代男女(松田龍平&高橋一生&松たか子&満島ひかり)の話で、松さん演じる真紀だけが既婚という設定でした。4人は共同生活をするのですが、それが決まる前、こんなせりふが真紀に投げ掛けられます。

「泊まりとなると、夫さんに叱られちゃいますよね」

え、「夫さん」って言った? 頭の中で問い掛けました。その場はそれで終わりでしたが、それ以後3人は「夫さん」と普通のように言うのです。「夫さんとケンカでもしたんですか?」「夫さんはどっち派ですか?」

誰かの夫にあたる人をどう呼ぶか、悩ましいと思っていました。「ご主人」が普通ですが、妻が「使用人」みたいで抵抗があります。「旦那さん」も「パートナー」も、どうもしっくりきません。そこに「夫さん」。「娘さん」と同じです。シンプルです。坂元さんに、ついていこう。そう決めました。

 

「主人」と書いた佐々木希さんの謝罪の言葉

 

Nozomisasaki_officialより https://www.instagram.com/p/CBVEQuBD8CM/?hl=ja
Nozomisasaki_officialより https://www.instagram.com/p/CBVEQuBD8CM/?hl=ja

最近、お笑いタレントの渡部建さんが複数の女性と不倫をしていたと報じられました。しばらくして、妻でタレントの佐々木希さんがインスタグラムに謝罪の言葉を載せたという報道も目にしました。

「この度は、主人の無自覚な行動により多くの方々を不快な気持ちにさせてしまい、大変申し訳ございません」。そう佐々木さんは書いたそうです。一番不快だったのは、佐々木さんだったはずです。なのに、謝罪して、夫を「主人」と呼んでいるのです。

佐々木さんの気持ちはわかりません。読んでいて、少し苦しくなる文でした。

夫を「主人」と呼ぶこと、誰かの夫を「ご主人」と呼ぶこと。まだまだ当たり前です。少し窮屈な世の中に、新型コロナウイルスまでやってきました。坂元さんのドラマは、いつも風穴を空けてくれます。
 

矢部万紀子(やべ・まきこ)
1961年生まれ。83年、朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし、書籍編集部長、2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)、『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔 生きづらさを超えて』(ともに幻冬舎新書)

 

■もっと知りたい■

矢部 万紀子
矢部 万紀子

1961年生まれ。83年朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』(幻冬舎新書)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き