
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2021年10月27日 公開日:2020年05月13日
「洗濯ブラザーズ」が教える春の衣替えのコツ・2
そろそろ冬物衣類をしまう人も多い時期。「春の衣替えにおすすめの時期はいつなの?」という人のために、服の虫食い・カビを防ぐ洗濯・収納方法など、衣替えのコツを、プロの洗濯職人集団「洗濯ブラザーズ」に聞きました!
「5月は、衣替えを兼ねて冬物衣類を手入れするベストタイミング」というのは、プロの洗濯職人集団「洗濯ブラザーズ」の次男、茂木康之さん。
「6月になると、ヒメマルカツオブシムシという、繊維を食べる虫の卵が孵化(ふか)し始めます。この虫の好物が汗や皮脂汚れ。冬物衣類の虫食いを防ぐためにも、5月中にコートやニットを洗濯して、しっかり汚れを落としてから衣替えするのがおすすめです」
そして虫食い以上に、衣類にとって最大の敵は、湿気とカビです。衣替えは空気が乾燥した天気のいい日に行うのがベストです。
「このとき、収納ケースや引き出し、クローゼットの中を除菌しておくと安心です。衣類をしまう前に、セスキ水を含ませた布などでケースや引き出し、クローゼットの内側を拭き取り除菌しましょう」
ニットやコートはドライクリーニングに出す人も多いですが、収納する際に注意すべきポイントがあるそう。
「ドライクリーニングに出した冬物衣類は、...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品